ホーム > 健康・医療・福祉 > 福祉一般・生活保護 > ケアラー支援 > 【仮称】藤沢市ケアラー支援推進計画(素案)に係るパブリックコメントの実施について(予告)

ページ番号:34921

更新日:2025年10月16日

ここから本文です。

【仮称】藤沢市ケアラー支援推進計画(素案)に係るパブリックコメントの実施について(予告)

藤沢市では、ケアをされる人もケアをする人もどちらもが大切にされ、夢と希望をもって健康で文化的な自分らしい人生を送ることができるよう、ケアラーに対する支援に関する基本理念を定め、「ケアをされる人もする人も自分らしい生き方ができる藤沢づくり条例(PDF:168KB)」が2025年(令和7年)4月1日に施行されました。現在、市ではこの条例に基づき、「【仮称】藤沢市ケアラー支援推進計画」の策定を進めおります。

このたび、【仮称】藤沢市ケアラー支援推進計画(素案)について、広く市民の皆様に周知を図るとともに、市民の皆様のご意見やご提案を本計画に反映させることを目的に、パブリックコメント(市民意見公募)を実施いたします。

パブリックコメントの実施概要

意見等を募集する件名

【仮称】藤沢市ケアラー支援推進計画(素案)

意見などを提出できる方

市内在住・在勤・在学の方、市内に事業所等を有する方及びその他利害関係者

意見等の募集期間

2025年(令和7年)11月11日(火曜日)から2025年(令和7年)12月15日(月曜日)まで〈必着〉

資料の閲覧場所

地域福祉推進課、市役所総合案内、市政情報コーナー、各市民センター
また、意見等の募集期間中は本ページからも閲覧できます。

【仮称】藤沢市ケアラー支援推進計画(素案)(※11月11日に公開します)

意見等の提出方法

書面に、ご意見等と住所、氏名(法人等の場合は、所在地、法人名、代表者氏名)、上記「意見等を提出できる方」のいずれに該当するかを明記し、募集期間内に、郵送・ファクシミリ又は地域福祉推進課へ持参してください。

また、専用フォーム(こちら)からも提出できます。(※11月11日に公開します)

なお、電話での受付はいたしません。

意見等に対する考え方の公表

提出された意見等は類型化し、市の考え方を付して公表します。

※個別に回答しません。
※提出された意見等は、個人情報を除き、公開される可能性があります。

実施主体

藤沢市長

情報の発信元

福祉部 地域福祉推進課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎2階

電話番号:0466-50-3544(直通)

ファクス:0466-50-8415

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?