ページ番号:24544

更新日:2025年3月24日

ここから本文です。

むらおか・子ども相互支援会議2019

学校・家庭・地域連携推進事業

1、テーマ

子どもたちの健やかな成長を支援することを目的に、学校、家庭及び地域が連携して、多くの触れ合いの機会を設けるため、様々な事業に取り組む

2、2019年度の取り組み

安全サポート隊

保護者や地域の方が「安全サポートカード」(またはワッペン)を外出時に身に着けて、子ども達の見守り活動を行っています。
2019年度も「安全サポートカード」を作成し、ホルダーとともに配布しました。配布の対象者は、むらおか・子ども相互支援会議対象の小中学校7校(村岡小、大道小、新林小、大鋸小、高谷小、藤ヶ岡中、村岡中)の児童・生徒の保護者および希望する地域の方です。

2018村岡1

 

ワイワイ広場

8月2日(金曜日)午前中に、村岡公民館で夏休み恒例事業の「ワイワイ広場」が開催されました。駄菓子コーナーや、むかし遊び、紙芝居やパターゴルフなどたくさんの催しが行われた中、むらおか・子ども相互支援会議では「カラコロけん玉」と「ハートのポプリケース」づくりのコーナーを開設して子どもたちに工作指導を行いました。 

  waiwai  karakoro  ha-to

第44回ふれあいまつり

11月9日(土曜日)、10日(日曜日)に村岡公民館で開催された第44回村岡ふれあいまつりに参加しました。
むらおか・子ども相互支援会議対象の小中学校7校(村岡小、大道小、新林小、大鋸小、高谷小、藤ヶ岡中、村岡中)の主な活動内容を壁新聞で紹介しました。

 maturi1  maturi2

第16回ふれあい音楽会

毎年、11月23日(勤労感謝の日)に、音楽を通して小中学生と地域の交流を深めるため、児童・生徒による演奏会を開催しています。
今年度は、藤ヶ岡中学校で開催し、約260人の児童・生徒が出演し、約350人の方が鑑賞に訪れました。

     

 ongaku3   ongaku4  ongaku5

   ongaku1  ongaku2  ongaku6

   ongaku8  ongaku8

 

 

会報、ニュースの発行

むらおか・子ども相互支援会議では、会の活動報告などを地域や学校関係者にお伝えするために、毎年9月に「ふれあいニュース」、3月に会報紙「ふれあい」を発行しています。
2019年度は、「ふれあいニュース」で安全サポートカードの取り組みについて、また会報紙「ふれあい」ではふれあい音楽会の様子や、各小中学校校長先生のメッセージを紹介しました。
「ふれあいニュース」、会報紙「ふれあい」ともに、村岡地区内と藤沢東部地区(一部)へ回覧をするとともに、また、7小中学校の児童・生徒を通じて保護者へ配布しています。

3、むらおか・子ども相互支援会議データ

会長

石井 陽一(村岡地区自治町内会連合会)

委員構成選出母体名

村岡小学校長、同小PTA、大道小学校長、同小PTA、新林小学校長、同小保教会、
大鋸小学校長、同小PTA、高谷小学校長、同小PTA、藤ヶ岡中学校長、同中PTA、
村岡中学校長、同中PTA、
村岡地区自治町内会連合会、村岡地区青少年育成協力会、藤沢東部地区青少年育成協力会、
村岡地区社会福祉協議会、村岡地区防犯協会、村岡地区保護司、藤沢東部地区保護司、
村岡地区民生委員児童委員協議会、藤沢東部地区民生委員児童委員協議会、藤沢東部地区自治会町内会連合会

事務局

村岡公民館(電話:23-0634・FAX:23-0641)

リンク

情報の発信元

市民自治部 村岡市民センター

〒251-0016 藤沢市弥勒寺1丁目7番7号

電話番号:0466-23-0634(直通)

ファクス:0466-23-0641

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?