見て楽しい!食べて楽しい!キュンとする藤沢産♥︎

材料 (4人前)

・きゅうり    4本

・梅干し     4個

・素麺         4束(400g)

・ミニトマト      4個

・塩       小さじ2

・水       600ml

・昆布      4g

・鰹節(薄削り) 15g

 

A)醤油      大さじ6

A)みりん        大さじ6

藤沢産の食材

1.きゅうりの両端を切り落とし、こすり合わせてあく抜きをします

2.きゅうり全体に塩を振りかけ、板ずりをし、塩を水で洗い流します

3.板ずりしたきゅうりは、すりおろします(短くなった部分は、みじん切りします)

4.梅干しは種を取り、包丁でたたきます

5.ボールにすりおろしたきゅうりと梅を入れ、混ぜ合わせておきます

6.ミニトマトは、4等分に切ります

7.次に、めんつゆを作ります。

あらかじめ水と昆布を入れ30分置いておいた鍋を、弱めの中火にかけます

8.軽く沸騰するまで待ち、完全に沸騰する手前で昆布を取り出します

9.昆布を取り出し、沸騰したら鰹節を加え、火を止めます

10.鰹節が沈んだら鰹節を濾します

11.鍋に濾した混合だしと調味料Aを加え、中火にします

12.沸騰したら弱火にし、2分ほど加熱したら、めんつゆの完成です

13.次に水を鍋に入れ、沸かし、素麺を茹でます

14.茹でたら氷水で冷やし、水気を切ります

15.5のボールに素麵を入れ、和えます

16.お皿に素麺とトマトを盛り付けて完成です

【Point】

・灰汁抜きをすることで、きゅうりに含まれる渋み成分を減らすことができます

・板ずりの効果としては、表面の突起を取り除き、舌触りをよくする

・色を鮮やかにする

・ 灰汁を取り除くなどが挙げられます

・梅干しは細かくすることで、より素麺に絡みやすくなります

・お好みで海苔や鰹節、大葉などの薬味を加えてもよりおいしく食べることができます

・きゅうりはおろすことで、脂肪を分解する働きのある酵素(ホスホリパーゼ)を 活性化させ、より効率よく取り入れることができます

動画で作り方を見る

材料 (4人前)

・きゅうり    4本

・梅干し     4個

・素麺         4束(400g)

・ミニトマト      4個

・塩       小さじ2

・水       600ml

・昆布      4g

・鰹節(薄削り) 15g

 

A)醤油      大さじ6

A)みりん        大さじ6

藤沢産の食材

ページ上へ