シャキシャキもちもち!キュウリと肉みその生春巻き揚げ
出典: ふじさわごはん
〈生地〉
・キュウリ 1と1/2本
・米粉 400g
・水 240cc
・こめ油(サラダ油でも可) 小さじ1/2
・塩 小さじ1
・こめ油(焼く用) 小さじ8
〈具材〉(*をまとめてAとする)
・豚ひき肉 80g
*・ケチャップ 大さじ5と小さじ1
*・ウスターソース 大さじ3
*・カレー粉 小さじ2
*・塩 小さじ1/2
*・胡椒 少々
・こめ油(サラダ油でも可) 小さじ1
ーーーーーーーーーーーーーー
・トマト 1個
・レタス 2枚
・キュウリ 1/2本
~生地~
1.1と1/2本のキュウリをすりおろし、手で水気を絞ります。
2.具材用に残りの1/2本のキュウリを千切り、トマトを1㎝角に、レタスを一口大に切ります。
3.ボウルに1ですりおろし水気を切ったキュウリ、米粉、水、油、塩を加え、手でこねて混ぜます。
4.混ぜて生地がまとまったら30分程度、生地をねかせます。
5.生地をねかせた後、4等分にしたらそれぞれをめん棒で薄く伸ばし(厚さ3mm程度)、丸の形を4枚分作 ります。
6.フライパンに小さじ2の油を加え、生地を焼いていきます。この作業を4回繰り返します。
~具材~
7.小さいボウルにAの調味料を加えて混ぜます。
8.フライパンに小さじ1の油をひき、豚ひき肉をいれ火が通るまで弱火で炒めます。
9.ある程度火が通ったら、7で混ぜた調味料を加えてさらに炒めます。
10.火を止め、冷ましておきます。
11.生地に一口大にしたレタス、タコスミート、千切りしたキュウリ、トマトの順にのせ、半分に折りたたんだら 完成です。
・生地を焼く際、あまり焼き目がつかないようにし、生地にキュウリの色味が出るようにします。
・生地を焼いてるうちにキュウリの水分が出てきてベチャベチャするのを防ぐためにキュウリの水気はしっか り切ります。
・生地を伸ばす際、米粉を少し振った上で伸ばすとくっつきにくいです。
・半分に折りたたんだ後、形を固定するために食べる前まで爪楊枝を刺しておきます。
・米粉を使うことで、モチモチした食感もあり小麦アレルギーの人でも食べられます。
・辛いのが苦手な方はカレー粉の量をお好みで減らせます。
・食べる前に粉チーズをお好みで振ってもさらに美味しくいただけます。
・具材として中に入れる野菜はアボカドやズッキーニなどもおすすめです。
・生地はそのままに中に入れる具材を変えて好きなように楽しめます。
〈生地〉
・キュウリ 1と1/2本
・米粉 400g
・水 240cc
・こめ油(サラダ油でも可) 小さじ1/2
・塩 小さじ1
・こめ油(焼く用) 小さじ8
〈具材〉(*をまとめてAとする)
・豚ひき肉 80g
*・ケチャップ 大さじ5と小さじ1
*・ウスターソース 大さじ3
*・カレー粉 小さじ2
*・塩 小さじ1/2
*・胡椒 少々
・こめ油(サラダ油でも可) 小さじ1
ーーーーーーーーーーーーーー
・トマト 1個
・レタス 2枚
・キュウリ 1/2本
ふじさわごはん
J:COM湘南・神奈川で毎日放送中
放送内容: 毎月旬の食材レシピ
放送時間: ①12:00~ ②20:00~ ③22:00~
料理紹介: 日本大学生物資源科学部食品ビジネス学科の皆さん