ページ番号:29535
更新日:2025年4月1日
ここから本文です。
妊娠届出時・妊娠8か月時面談について
面談では助産師、保健師等の専門職が妊娠・出産・育児に関する相談や情報提供を行います。
妊娠届出時面談
妊娠届出時面談は必ず妊婦本人が受けてください。パートナーやご家族の同席は可能です。妊婦本人と面談後、妊婦支援給付金(認定時)の申請方法をお伝えします。母子健康手帳の交付等については母子健康手帳の交付についてのページをご覧ください。
対象
藤沢市に住民票があり、母子健康手帳の交付を希望する妊婦
妊娠8か月時面談
対象
藤沢市に住民登録があり、妊娠8カ月ごろ面談を希望する妊婦
予約方法
面談時間は概ね30分~1時間程度です。対面またはオンラインをお選びいただけます。妊娠届出時面談をオンラインで希望される場合、後日代理人により母子健康手帳の交付を受ける必要があります。(交付場所:南・北保健センター ※要予約)
ご希望の面談実施場所での予約をお願いします。※ご予約なく来所された場合は、母子健康手帳の交付・面談ができない場合や、待ち時間を要することがあります。
※お手続きには、妊婦本人の「ふじまど」アカウント登録が必要となります。
面談場所
南保健センター 鵠沼2131-1(地図)
北保健センター 大庭5527-1(地図)
市役所本庁舎3階 朝日町1番地の1(地図)
※予約時間に遅れた場合は十分な面談時間がとれない可能性があります。10分以上遅れた場合はキャンセルとさせていただきますので、予約の取り直しをお願いします。
キャンセル方法
「ふじまど」ログイン後、「予約一覧」から予約変更・キャンセルが可能です。
キャンセルは前日までにお願いします。当日のキャンセルは予約をしている面談場所まで直接お電話ください。
南保健センター(藤沢市鵠沼2131-1)・オンライン 電話:0466-50-3522
北保健センター(藤沢市大庭5527-1) 電話:0466-50-8215
市役所本庁舎3階(朝日町1番地の1) 電話:0466-50-3569
オンライン面談について
・顔の見える関係づくり等の観点から、オンラインの画面上での対面による面談となります。アプリケーションのビデオはオンにし、対面でのご対応をお願いいたします。
・面談では、ビデオ会議ツール「Webex Meetings」を使用します。使用するご自分の端末に、「Webex Meetings」アプリを事前にインストールしてください。セキュリティ対策として、最新のバージョンを使用してください。
・URL、ミーティング番号、パスワードは予約が完了した後、メールもしくはメッセージで送信します。これらの情報は第三者に提供しないでください。
・「Webex Meetings」利用には、Wi-Fi環境を推奨します。
・相談時はアプリケーションのビデオ、オーディオをオンにし、本人の確認のため必ず妊婦本人のお名前で入室してください。
・相談時の録音、録画、撮影はお控えください。
・「Webex Meetings」の利用により発生するいかなる損失や被害について、藤沢市は一切の責任を負いません。
情報の発信元
子ども青少年部 親子すこやか課
〒251-0022 藤沢市鵠沼2131番地の1 藤沢市保健所1階
電話番号:0466-50-3522(直通)
ファクス:0466-50-0668