ホーム > 子育て・教育 > 学校教育 > 小学校・中学校 > 外国につながりのある児童生徒への支援

ページ番号:35059

更新日:2025年11月19日

ここから本文です。

外国につながりのある児童生徒への支援

藤沢市教育委員会は、日本語指導の必要な外国につながりのある児童生徒が学校生活へ適応し、安心して学習に取り組めるよう支援をしています。

支援内容

  • 基礎・基本的な日本語の指導
  • 日本の生活習慣への指導援助
  • 通知表等の翻訳や保護者面談の際の通訳支援

日本語指導員の派遣

児童生徒が在籍する学校に派遣しています。

日本語指導教室(藤沢市立湘南台小学校内)

国際教室が設置されていない学校に在籍する児童生徒を対象に、最長2年間通うことができます。

  • 日本語習得の初期にいる児童生徒が対象です。
  • 原則週に1回45分、午後に指導を行います。
  • 入級を希望する保護者は在籍する学校(担任の先生)に相談してください。

国際教室のある教室

【2025年度】

小学校(8校)

湘南台小学校・六会小学校・御所見小学校・富士見台小学校・長後小学校・石川小学校・滝の沢小学校・大道小学校

中学校(3校)

長後中学校・高倉中学校・湘南台中学校

 

 
 

情報の発信元

教育委員会教育部教育指導課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎3階

電話番号:0466-50-3559(直通)

ファクス:0466-50-8424(教育総務課内)

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?