ホーム > 市政情報 > 広聴 > 市政へのご意見・ご提案 > 藤沢市の広聴(市長陳情、わたしの意見・提案)
ページ番号:13346
更新日:2024年5月29日
ここから本文です。
藤沢市の広聴(市長陳情、わたしの意見・提案)
藤沢市では、市政に対する市民の皆さんの建設的な意見・提案や要望・質問などを積極的にお聴きし、市政に反映できるように努めております。
広聴手段には、次のようなものがありますので、ぜひご活用ください。
市長陳情
市民団体などから市政に対して適切な措置を求めるものです。
※個人の方が市政に意見・要望等をお寄せになる場合、「わたしの意見・提案」制度がございますので、利用をご検討ください。
陳情書の書き方
- 書式は問いませんが、一般的には、A4判を縦長で使用し、横書きで作成してください。
- 陳情書には、1.提出年月日、2.代表者の氏名・住所・電話番号、3.件名、4.陳情内容を記載してください。
- 文章は簡潔、文字は明瞭にお願いします。なお、詳しい説明を要するときは資料を、場所を明示するときには地図等を添付してください。
提出方法
市民相談情報課に来庁又は郵送によりご提出ください。
【送付先】〒251-8601 藤沢市朝日町1-1 藤沢市役所 市民相談情報課宛
回答期限
30日~40日
わたしの意見・提案
市政に対する建設的な意見・提案や要望・質問などを市民の皆さんから広くお聴きするため、次のような手段により受け付けております。
広聴手段 |
内容 |
---|---|
わたしの意見・提案箱 |
市役所本庁舎、分庁舎及び市内の各市民センター・公民館に専用の箱が設置してありますので、そちらへご投函ください。 記入用用紙については、備え付けの用紙又はこちら(ワード:94KB)をご利用ください。 |
インターネット意見・提案箱 |
インターネットによる「わたしの意見・提案箱」です。 ご利用の方は、下記ページからお進みください。 |
手紙・はがき・ファクス |
手紙・はがき・ファクスでも意見・提案や要望・質問などを受け付けております。 書式は問いません。市民相談情報課までご送付ください。 【送付先】〒251-8601 神奈川県藤沢市朝日町1番地の1 藤沢市役所 市民相談情報課宛 【FAX】0466-50-8409 |
電話・来庁 |
直接職員が意見・提案や要望・質問などをお伺いします。 市民相談情報課へお電話またはご来庁ください。 【電話】0466-50-3568 |
わたしの意見・提案としてお受けできないもの
①次の内容に該当する場合は、「わたしの意見・提案」としてお受けできませんので、ご了承ください。
- 営利目的と判断できるもの
- 国際情勢や社会情勢など、市に直接関わりのないもの
- 個人又は団体等に対する誹謗中傷及び公序良俗に反するもの
- 趣旨が不明確なもの 等(※)
②次の内容に該当する場合は、「わたしの意見・提案」としてお受けせず、記載されている内容を所管する課等に転送いたしますので、ご了承ください。
- 個人又は団体等の不正にかかる告発等に関するもの
- 単なる問い合わせ又は資料請求等で情報提供を求められているもの 等
その他のお受けできないものについては、「わたしの意見・提案制度実施要綱」をご覧ください。
回答について
回答期限
お寄せいただいたご意見・ご提案等については、原則として受付日(※)の翌日から起算して、10開庁日(概ね2週間)以内に、文書・面談・電話・メール等のいずれかの方法により業務担当課から回答いたします。なお、回答に時間を要する場合には、その旨をご連絡いたします。
※受付日の基準は、わたしの意見・提案箱、手紙等であれば市民相談情報課に到達した日、インターネット意見・提案箱であれば受信した日、電話・来庁であれば聴取した日となります。ただし、開庁日の午後5時15分以降及び休庁日に到達又は受信したものは、原則として翌開庁日が受付日となります。
回答の取扱い
次のものについては、回答いたしかねますのでご了承ください。
- 意見・提案者等の回答先が不明なもの
- 所感、お礼など具体的な要望等が不明確なもの
- 同文又は同趣旨の意見等が多数寄せられる又は寄せられると予想される場合において、意見等に対する考え方等を市ホームページなどに掲載することにより、広く市民の皆様に周知したもの 等(※)
その他の回答の取扱いについては、「わたしの意見・提案制度実施要綱」をご覧ください。
わたしの意見・提案の公表について
お寄せいただいたご意見・ご提案等については、個人情報保護に配慮したうえで、要旨等とそれに対する市の回答等を市ホームページや広報紙等で公表させていただく場合があります。
各課へのお問い合わせ
業務内容に関するご質問などについては、各課のページ下部にあります「お問い合わせフォーム」から直接担当課にお問い合わせすることが可能です。
また、藤沢市LINE公式アカウントでは、道路や公園施設の損傷個所や、落書き・不法投棄等を発見した際に、カメラ機能やGPS機能活用して、損傷状況の画像や該当箇所の位置情報を通報することができます。
詳しくは次のページをご覧ください。
要綱
藤沢市の広聴(わたしの意見・提案制度)実施状況
情報の発信元
市民自治部市民相談情報課広聴・相談担当
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎4階
電話番号:0466-50-3568(直通)
ファクス:0466-50-8409