ページ番号:23256
更新日:2024年12月11日
ここから本文です。
公共交通機関の利用
一人が1km移動する時のCO2排出量は、移動手段によりさまざまです。マイカーでは145g、バスでは66g、鉄道では20g、自転車や徒歩は0gです。環境への負荷を考慮して、行先までの距離や荷物の量などで、状況に応じた最適な移動方法を選択しましょう。
バス・鉄道(電車)などの公共交通機関の利用
~行き方は、生き方だと思う。~
バス・電車などの公共交通機関の利用は、お財布にも地球にも優しい取組です。通勤・通学・買い物・旅行・ちょっとした外出など、その時の状況に応じて移動をエコにしてみましょう。
【公共交通機関の良い点】
・都市中心街の移動や長距離の移動時などは早い場合がある。
・目的地に正確な時間に到着できる。
・駅階段の上り下り、駅までの徒歩移動など、健康面でもプラス。
・ハイブリッドバスなどの低炭素な公共交通が登場し、よりエコになってきている。
環境省「smart move(外部サイトへリンク)」のページもあわせてご覧ください。
関連リンク
情報の発信元
環境部 ゼロカーボン推進課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎8階
電話番号:0466-50-8282(直通)
ファクス:0466-50-8418