専用電話番号/8時~21時受付
0466-28-1000
ホーム > 健康・福祉・子育て > 子育て > 保育園 > 認可保育施設申請中の方、これから申請する方 > 認可保育施設の申し込みから入所までの流れ
ここから本文です。
更新日:2018年11月1日
入所希望月の締切日までに必要書類を揃え、保育課で申し込んでください。
市内認可保育施設では入所のご相談はできません。
市民センターおよび公民館では書類の受け付けおよび預かりはできません。
郵送での申し込みも可(「藤沢市役所 保育課 入園担当」あて)
※郵送でお申し込みいただけない場合もございます。詳しくは「ふじさわ保育施設ガイド」をご覧ください。
電子申請での利用申し込みも受け付けています。「e-kanagawa電子申請(外部サイトへリンク)」から申請してください。詳しい手続きはリンク先のページ「はじめて利用する方」をご覧ください。
※申請にはインターネット環境が整ったPC、ICカードリーダライター、マイナンバーカードが必要です。また教育・保育給付の支給認定申請書兼保育施設利用申込書、保育所入園申込みの児童調査書を除く提出書類は後日、郵送していただく必要があります(マイナンバー確認書類を含む)。
【締切日】
毎年10月上旬頃に「広報ふじさわ」および当ホームページでお知らせしますので必ずご確認ください)。
保護者が育児休業中の場合は、育児休業からの復職(予定)日によって入所利用希望できる月が決まります。
入所月翌月15日までに育児休業の期間を短縮して復職が可能な場合は、上記例の以前から申し込みが可能となります。
育児休業中の転園については、入所が決まった場合、入所の翌月15日までに復職が必要となりますのでご注意ください。
市外の保育施設を利用したい場合は、各市区町村に相談の上、藤沢市保育課へ申し込みをしてください。
(締切日や必要書類が市区町村によって異なりますので、あらかじめ、希望先の市区町村にご確認ください。)
申し込み内容に不明な点がある場合は、主に電話などによる調査をします。
保育施設の欠員状況により「藤沢市保育施設入所選考基準」(PDF:280KB)に基づき入所審査会で入所者を決定します。
申し込み順ではありません。
保育を必要とする事由を証明する書類など、申し込みに必要な書類が未提出の時は、正しい審査ができなくなります。
入所内定した児童には、入所前月の20日頃に郵便でお知らせします。
4月入所の内定は2月上旬に郵便でお知らせします。
入所前に児童と一緒に、保育施設で面接を受けていただきます。
入所希望月の前月20日頃に「入所保留通知書」を郵送します。
申込月以降の入所結果は内定した場合のみ、郵便で連絡します。(入所保留の場合には通知は郵送いたしません。)
入所保留後、引き続き入所を待つ場合には、書類の有効期間中(年度内3月まで)、継続して審査されます。
翌年度4月から継続して入所希望をされる場合は、再度申し込みをしてください。
入所を希望しなくなった場合は、「保育施設入所申込取り下げ届」(PDF:11KB)を保育課に提出し、申し込みを取り下げてください(郵送可)。
月の1日付で入所となります。
「保育所入所承諾兼保育料決定通知書」で、保育料をお知らせします。
入所後、児童が保育施設になれるまでの間は、基本の保育時間よりも短い時間の保育になります(ならし保育)。個人差がありますが、入所日から概ね2~3週間で1日保育となります。(転園した児童もならし保育は必要です。)
情報の発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください