ページ番号:32784
更新日:2025年3月21日
ここから本文です。
救急車の適時・適正な利用にご協力を。
藤沢市の救急出動件数は年々増加し、それに伴い救急隊の到着時間も遅くなる傾向にあります。しかし、救急車で病院に搬送されても、軽症と診断される方も少なくありません。
心臓と呼吸が止まってしまった人の命が助かる可能性は、時間とともに著しく減少していきます。本当に救急車を必要としている人の命を守るため、救急車の適時・適切な利用にご協力をお願いします。
救急車を呼ぶべきか迷ったときは??
救急車を呼ぶべきか迷ったときは、次の窓口で電話相談することができます。
ふじさわ安心ダイヤル24 0120-26-0070
藤沢市では、市民の皆様が心や身体の健康などについていつでも気軽に相談できるように、24時間体制で医師や専門スタッフなどによる無料電話相談を受け付けています。救急車を呼ぶべきかどうかのご相談や、夜間・休日に診療している医療機関のご案内もしています。
かながわ救急相談センター #7119(外部サイトへリンク)
急な病気やケガをしたときに、「救急車を呼んだ方がいいのか」、「今すぐ病院に行った方が良いのか」などで迷った際に、電話でアドバイスを受けることができます。また、現在受診可能な医療機関をご案内することもできます。
#7119(この番号に電話してください)
このような症状のときは、すぐに救急車を呼んでください。
- 突然の激しい頭痛や胸部の圧迫感
- 顔半分がしびれる、動きにくい
- 意識がない、もうろうとしている
- けいれんが止まらない など
詳しくは救急車利用リーフレットをご覧ください。
情報の発信元
消防局 救急救命課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 防災センター2階
電話番号:0466-50-3579(直通)
ファクス:0466-28-6417