ページ番号:9169
更新日:2025年2月10日
ここから本文です。
交通安全運動
交通安全と事故防止を図るため、藤沢市交通安全対策協議会が中心となって、毎月2回の街頭指導や自転車マナーアップ運動、年4回の各季等の交通安全運動を行います。
(1)街頭指導
毎月1日・15日は交通安全日になっており、市内の主要な交差点では、警察官や交通指導員・地域の自治会やPTAの方により午前7時30分から午前8時30分まで、通学児童生徒等の交通安全指導をしています。
(2)自転車マナーアップ運動
毎月5日・22日を「ふじさわし自転車マナーアップの日」と定め、警察・交通指導員・各地区の関係団体構成員が協力して、通勤・通学時間帯や買い物時間帯などに市内の自転車交通量が多い場所で自転車利用者に対し指導・啓発を行っています。
(3)各季等の交通安全運動
各季等の交通安全運動のキャンペーンをはじめ、運動期間中またはその前後に交通安全意識の啓発高揚を図るため、様々な事業を実施しています。
各季等の交通安全運動
- 春の全国交通安全運動4月6日~4月15日
- 夏の交通事故防止運動7月11日~7月20日
- 秋の全国交通安全運動9月21日~9月30日
- 年末の交通事故防止運動12月11日~12月20日
- 自転車マナーアップ強化月間5月1日~5月31日
- 二輪車交通事故防止強化月間、暴走族追放強化月間6月1日~6月30日
- 高齢者交通事故防止運動強化月間9月1日~9月30日
- 飲酒運転根絶強化月間12月1日~12月31日
(4)小中学生交通安全ポスター展
児童生徒の交通事故防止を目的として、小・中学生から交通安全ポスターを募集し、ポスター展を開催しています。
(募集時期)夏休み期間
(募集方法)各学校に依頼
(ポスター展開催時期)10月
情報の発信元
防災安全部 防犯交通安全課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎7階
電話番号:0466-50-8250(直通)
ファクス:0466-50-8438