ホーム > 防災・安全 > 交通安全 > 交通安全全般 > 高齢者安全運転診断

ページ番号:34332

更新日:2025年7月10日

ここから本文です。

高齢者安全運転診断

 自分の運転技量を再確認したい高齢ドライバーの方、家族の運転に不安を感じている方、専門の指導員の目で客観的に運転の様子を見てもらいませんか。

内容

 専用のドライブレコーダーを自身で設置し、その記録をもとに、教習指導員経験者等の専門の指導員が運転時の注意点などを診断書にまとめてお届けします。

サービス提供者

 一般社団法人高安診センター

対象・定員

 市内在住で、日常的に車を運転している65歳以上の方10人(先着順)

費用

 無料

申し込み方法

 防犯交通安全課にお電話(TEL:0466-50-8250)または来庁 

  【受付期間】2026年1月30日(金)まで ※定員に達し次第終了

 ※家族からの申し込みの場合は、本人の受診意向をご確認ください。

申し込み後の流れ

 申し込み後、一般社団法人高安診センター(以下、高安診センター)からドライブレコーダーが届きます。ドライブレコーダーを設置の上、約2週間普段の運転の様子を記録し、ドライブレコーダーを高安診センターへご返送ください。高安診センターにて、専門の指導員が映像を分析し、診断書を作成します。ドライブレコーダー返却から約2週間後、お手元に診断書が届きます。

 


 

情報の発信元

防災安全部 防犯交通安全課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎7階

電話番号:0466-50-8250(直通)

ファクス:0466-50-8438

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?