ホーム > 文化・観光・スポーツ > 文化・芸術 > 文化財 > 藤沢市文化財保護委員会 > 過去の文化財保護委員会委員名簿
ページ番号:31235
更新日:2024年10月25日
ここから本文です。
過去の文化財保護委員会委員名簿
任期:2022年(令和4年)9月~2024年(令和6年)9月
氏名 | 専門分野 |
伊藤一美 | 歴史 |
大野敏 | 建築 |
川口徳次郎 | 考古 |
川地啓文 | 自然 |
鈴木良明 | 歴史・宗教史 |
矢島律子 | 美術・工芸 |
任期:2020年(令和2年)9月~2022年(令和4年)9月
氏名 | 専門分野 |
伊藤一美 | 歴史 |
大野敏 | 建築 |
川口徳次郎 | 考古 |
川地啓文 | 自然 |
渋谷眞美 | 美術・工芸 |
鈴木良明 | 歴史・宗教史 |
任期:2018年(平成30年)9月~2020年(令和2年)9月
氏名 | 専門分野 |
伊藤一美 | 歴史 |
大野敏 | 建築 |
川口徳次郎 | 考古 |
川地啓文 | 自然 |
渋谷眞美 | 美術・工芸 |
鈴木良明 | 歴史・宗教史 |
任期:2016年(平成28年)9月~2018年(平成30年)9月
氏名 | 専門分野 |
伊藤一美 | 歴史 |
大野敏 | 建築 |
川口徳次郎 | 考古 |
川地啓文 | 自然 |
渋谷眞美 | 美術・工芸 |
鈴木良明 | 歴史・宗教史 |
任期:2014年(平成26年)9月~2016年(平成28年)9月
氏名 | 専門分野 |
伊藤一美 | 歴史 |
大野敏 | 建築 |
川口徳次郎 | 考古 |
川地啓文 | 自然 |
渋谷眞美 | 美術・工芸 |
鈴木良明 | 歴史・宗教史 |
任期:2012年(平成24年)9月~2014年(平成26年)8月
氏名 | 専門分野 |
伊藤一美 | 歴史 |
大野敏 | 建築 |
川口徳次郎 | 考古 |
川地啓文 | 自然 |
渋谷眞美 | 美術・工芸 |
鈴木良明 | 歴史・宗教史 |
任期:2010年(平成22年)9月~2012年(平成24年)8月
氏名 | 専門分野 |
伊藤一美 | 歴史 |
大野敏 | 建築 |
川口徳次郎 | 考古 |
川地啓文 | 自然 |
渋谷眞美 | 美術・工芸 |
鈴木良明 | 歴史・宗教史 |
任期:2008年(平成20年)9月~2010年(平成22年)8月
氏名 | 専門分野 |
伊藤一美 | 歴史 |
大野敏 | 建築 |
川口徳次郎 | 考古 |
川地啓文 | 自然 |
渋谷眞美 | 美術・工芸 |
鈴木良明 | 歴史・宗教史 |
任期:2006年(平成18年)9月~2008年(平成20年)8月
氏名 | 専門分野 |
伊藤一美 | 歴史 |
大野敏 | 建築 |
川地啓文 | 自然 |
渋谷眞美 | 美術・工芸 |
鈴木良明 | 歴史・宗教史 |
寺田兼方 | 考古 |
任期:2004年(平成16年)9月~2006年(平成18年)8月
氏名 | 専門分野 |
伊藤一美 | 歴史 |
大野敏 | 建築 |
小林正夫 | 自然 |
渋谷眞美 | 美術・工芸 |
鈴木良明 | 歴史・宗教史 |
寺田兼方 | 考古 |
任期:2002年(平成14年)9月~2004年(平成16年)8月
氏名 | 専門分野 | |
伊藤一美 | 歴史 | |
大野敏 | 建築 | 2003年5月~ |
小林正夫 | 自然 | |
渋谷眞美 | 美術・工芸 | |
鈴木良明 | 歴史・宗教史 | |
寺田兼方 | 考古 |
任期:2000年(平成12年)9月~2002年(平成14年)8月
氏名 | 専門分野 |
伊藤一美 | 歴史 |
小林梅次 | 民俗 |
小林正夫 | 自然 |
渋谷眞美 | 美術・工芸 |
寺田兼方 | 考古 |
任期:1998年(平成10年)9月~2000年(平成12年)8月
氏名 | 専門分野 |
青山孝慈 | 歴史 |
小林梅次 | 民俗 |
小林正夫 | 自然 |
渋谷眞美 | 美術・工芸 |
寺田兼方 | 考古 |
任期:1996年(平成8年)9月~1998年(平成10年)8月
氏名 | 専門分野 |
青山孝慈 | 歴史 |
小林梅次 | 民俗 |
小林正夫 | 自然 |
渋谷眞美 | 美術・工芸 |
寺田兼方 | 考古 |
任期:1994年(平成6年)9月~1996年(平成8年)8月
氏名 | 専門分野 |
青山孝慈 | 歴史 |
小林梅次 | 民俗 |
小林正夫 | 自然 |
渋谷眞美 | 美術・工芸 |
寺田兼方 | 考古 |
任期:1992年(平成4年)9月~1994年(平成6年)8月
氏名 | 専門分野 |
青山孝慈 | 歴史 |
小林梅次 | 民俗 |
小林正夫 | 自然 |
渋谷眞美 | 美術・工芸 |
寺田兼方 | 考古 |
任期:1990年(平成2年)9月~1992年(平成4年)8月
氏名 | 専門分野 |
青山孝慈 | 歴史 |
小林梅次 | 民俗 |
小林正夫 | 自然 |
渋谷眞美 | 美術・工芸 |
寺田兼方 | 考古 |
任期:1988年(昭和63年)9月~1990年(平成2年)8月
氏名 | 専門分野 |
有賀蜜夫 | 美術・工芸 |
小林梅次 | 民俗 |
小林正夫 | 自然 |
寺田兼方 | 考古 |
服部清道 | 歴史 |
任期:1986年(昭和61年)9月~1988年(昭和63年)8月
氏名 | 専門分野 |
有賀蜜夫 | 美術・工芸 |
小林梅次 | 民俗 |
小林正夫 | 自然 |
寺田兼方 | 考古 |
服部清道 | 歴史 |
任期:1984年(昭和59年)9月~1986年(昭和61年)8月
氏名 | 専門分野 |
有賀蜜夫 | 美術・工芸 |
小林梅次 | 民俗 |
小林正夫 | 自然 |
寺田兼方 | 考古 |
服部清道 | 歴史 |
任期:1982年(昭和57年)9月~1984年(昭和59年)8月
氏名 | 専門分野 | |
有賀蜜夫 | 美術・工芸 | |
小林梅次 | 民俗 | |
小林正夫 | 自然 | 1983年11月~ |
諏訪雅珍 | 自然 | ~1983年10月 |
寺田兼方 | 考古 | |
服部清道 | 歴史 |
任期:1980年(昭和55年)9月~1982年(昭和57年)8月
氏名 | 専門分野 |
有賀蜜夫 | 美術・工芸 |
諏訪雅珍 | 自然 |
寺田兼方 | 考古 |
服部清道 | 歴史 |
丸山久子 | 民俗 |
任期:1978年(昭和53年)9月~1980年(昭和55年)8月
氏名 | 専門分野 |
黒崎義介 | 美術・工芸 |
諏訪雅珍 | 自然 |
寺田兼方 | 考古 |
服部清道 | 歴史 |
丸山久子 | 民俗 |
任期:1976年(昭和51年)9月~1978年(昭和53年)8月
氏名 | 専門分野 |
黒崎義介 | 美術・工芸 |
諏訪雅珍 | 自然 |
寺田兼方 | 考古 |
服部清道 | 歴史 |
丸山久子 | 民俗 |
任期:1974年(昭和49年)9月~1976年(昭和51年)8月
氏名 | 専門分野 |
黒崎義介 | 美術・工芸 |
諏訪雅珍 | 自然 |
寺田兼方 | 考古 |
服部清道 | 歴史 |
丸山久子 | 民俗 |
任期:1972年(昭和47年)9月~1974年(昭和49年)8月
氏名 | 専門分野 |
黒崎義介 | 美術・工芸 |
諏訪雅珍 | 自然 |
寺田兼方 | 考古 |
服部清道 | 歴史 |
丸山久子 | 民俗 |
任期:1970年(昭和45年)9月~1972年(昭和47年)8月
氏名 | 専門分野 |
黒崎義介 | 美術・工芸 |
諏訪雅珍 | 自然 |
寺田兼方 | 考古 |
服部清道 | 歴史 |
丸山久子 | 民俗 |
任期:1968年(昭和43年)9月~1970年(昭和45年)8月
氏名 | 専門分野 |
黒崎義介 | 美術・工芸 |
諏訪雅珍 | 自然 |
寺田兼方 | 考古 |
服部清道 | 歴史 |
丸山久子 | 民俗 |
任期:1966年(昭和41年)9月~1968年(昭和43年)8月
氏名 | 専門分野 | |
黒崎義介 | 美術・工芸 | |
諏訪雅珍 | 自然 | 1967年9月~ |
寺田兼方 | 考古 | |
服部清道 | 歴史 | |
広野三郎 | 自然 | ~1967年8月 |
丸山久子 | 民俗 |
任期:1964年(昭和39年)9月~1966年(昭和41年)8月
氏名 | 専門分野 |
黒崎義介 | 美術・工芸 |
寺田兼方 | 考古 |
服部清道 | 歴史 |
広野三郎 | 自然 |
丸山久子 | 民俗 |
任期:1962年(昭和37年)9月~1964年(昭和39年)8月
氏名 | 専門分野 |
香川幹一 | 民俗 |
黒崎義介 | 美術・工芸 |
寺田兼方 | 考古 |
服部清道 | 歴史 |
広野三郎 | 自然 |
任期:1960年(昭和35年)9月~1962年(昭和37年)8月
氏名 | 専門分野 |
香川幹一 | 民俗 |
黒崎義介 | 美術・工芸 |
寺田兼方 | 考古 |
服部清道 | 歴史 |
広野三郎 | 自然 |
情報の発信元
生涯学習部 郷土歴史課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎8階
電話番号:0466-27-0101(直通)
ファクス:0466-50-8432