ページ番号:21553
更新日:2025年4月9日
ここから本文です。
観光・歴史資源開拓事業
長後地区内の名所、旧跡の説明板の整備やふるさと観光マップの作成等を通じて観光・歴史資源の開拓に取り組んでいます。
ふるさと観光マップ「長後めぐり」の発行
ふるさと観光マップ「長後めぐり」を発行しています。令和元年5月には内容を見直し、改訂版を発行しました。以下にも添付しますので、ご活用ください。
長後歴史散策の会作成長後めぐり資料編
資料編その1(PDF:257KB) 資料編その2(PDF:238KB) 資料編その3(PDF:257KB)
史跡解説板の設置
長後地区の観光・歴史資源の開拓を目的として、名所・旧跡の解説板の設置に取り組んでいます。
令和5年3月までに次の23か所に解説板を設置いたしました。
【平成29年度設置箇所】
- 七ツ木神社
2.3.長後遊歩道(南・北)
4.永明寺
5.仙元塚
6.岸田邸長屋門
【平成30年度設置箇所】
7.8.9.長後市民センター石造物群(3箇所)
10.双体道祖神(高倉)
【令和元年度設置箇所】
11.二十三夜塔(高倉・左) 12.せき神様(右)
13.高倉稲荷大明神(左) 14.子育て地蔵(右)
15.諏訪神社
【令和2年度設置箇所】
16.大日如来(左) 17.長田稲荷大明神(右)
18.代官山遺跡(左) 19.山王神社(右)
20.白山神社
【令和3年度設置箇所】
21.千束橋
【令和4年度設置箇所】
22.塩付道(塩の道)と石碑石仏群(左) 23.柏通り大山道と滝山街道(右)
【令和5年度設置箇所】
24.持田製糸第二工場跡地(左) 25.長後鳥瞰図(右)(23の隣に並べて設置)
【令和6年度設置箇所】
26.高倉庚申堂
観光・歴史資源開拓事業のイベント等
【長後歴史講演会】 藤沢の伝統文化を訪ねて~長後の大山講・藤沢の独楽~ 2024年8月17日(土曜日)
【長後歴史ウォーキング】 2023年9月30日(土曜日)
情報の発信元
市民自治部 長後市民センター
〒252-0801 藤沢市長後513番地
電話番号:0466-44-1622(直通)
ファクス:0466-46-7034