ページ番号:31991
更新日:2025年3月21日
ここから本文です。
歩行者横断点滅機について
歩行者横断点滅機とは
横断歩道手前でドライバーに歩行者の存在を知らせ、道路横断時における交通事故抑止を図るため、歩行者横断点滅機を試験的に導入しています。
※令和4年度~令和7年度
自動車・自転車の運転者の方々へ
信号のない横断歩道では歩行者が優先です!
信号のない横断歩道で横断しようとする人がいたら一時停止し、歩行者が安全に横断できるようにしましょう。
歩行者が横断歩道を渡りたい時に、一時停止しないことは「歩行者等妨害」の違反となります。
事故を起こさないためにも、気持ちと時間にゆとりをもって運転しましょう。
自転車も歩行者の横断を妨害してはいけません。
藤沢市の設置事例
設置事例1:高砂小学校前
供用開始日:2022年10月27日
設置事例2:新林小学校前
供用開始日:2024年3月4日
設置事例3:滝の沢小学校前
供用開始日:2025年3月3日
※本施設は特定防衛施設周辺設備調整交付金により設置されました。
歩行者横断点滅機は補助的な施設です
歩行者横断点滅機は、信号機ではありません。横断歩道を渡る前は、安全確認を確実に行いましょう。
一時停止率の測定を行っています
【高砂小学校前 一時停止率】
設置前 :60.0%
設置後(1か月):73.7%
設置後(6か月):83.7%
設置後(12か月):82.8%
設置後(24か月):68.7%
【新林小学校前 一時停止率】
設置前 :44.8%
設置後(1か月):71.9%
設置後(6か月):68.8%
【滝の沢小学校前 一時停止率】
設置前 :46.8%
設置後(1か月):測定予定
※今後も継続的に測定していきます。
情報の発信元
道路下水道部 道路維持課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 分庁舎5階
電話番号:0466-50-3548(直通)
ファクス:0466-50-8422(道路下水道総務課内)