ホーム > 暮らし・環境 > まちづくり・都市計画 > まちづくり > 長後地区のまちづくり > 市道147号線(都市計画道路高倉下長後線)の整備
ページ番号:18182
更新日:2025年1月22日
ここから本文です。
市道147号線(都市計画道路高倉下長後線)の整備
市道147号線(高倉下長後線)の国道467号から西側区間は、長後駅周辺の混雑解消のため、地域から優先的に整備する道路として要望されるとともに、2016年(平成28年)3月に策定した「藤沢市道路整備プログラム」において、市内で3区間ある「優先着手区間」のうちの1区間に位置付けられた道路です。
国道467号付近から西側区間の整備に向けて、令和3年度までに各種調査・検討、関係機関との協議や地元住民の皆様や権利者の方への説明・意見交換を経て、都市計画変更素案の閲覧・公告・法定縦覧を実施しています。令和4年度は5月27日に市都市計画審議会、7月29日に県都市計画審議会を経て、8月23日に都市計画変更の告示を行い、令和5年1月19日に事業計画を策定し、令和5年度から事業に着手しました。
市道147号線(高倉下長後線)の概要
拡大図はこちら:市道147号線(高倉下長後線)事業計画図(PDF:1,360KB)
事業区間
- 国道467号(藤沢湘南台病院)付近から藤沢北消防署長後出張所付近までの延長約1キロメートル
市道147号線(高倉下長後線)の整備効果
- 長後駅前(特に踏切)に集中している自動車のうち、通過交通を分散することで、長後駅周辺の混雑が緩和されます
- 緊急自動車が鉄道(踏切)の影響を受けずに長後地区の東西を円滑に行き来できるようになります
- 周辺の生活道路に入り込んでいる抜け道利用の自動車の低減が期待でき、生活道路の安全性が向上します
スケジュール
- 【平成28年度~令和4年度】地域との意見交換・関係機関協議・都市計画変更手続き・事業計画策定
- 【令和5年度】用地測量
- 【令和6年度】地質調査・第1工区擁壁等詳細設計
- 【令和7年度】第1工区道路詳細設計・第1,2工区交差点予備設計
- 【令和8年度】第2工区小田急線交差部地盤解析・第2,3工区交差点詳細設計・第2工区地下埋設物切回し検討
- 【令和9年度】第1工区(調整区域部分)工事(農業用水路切回し・地盤改良・土工)
説明会等
- 2023年(令和5年)7月に伊勢山自治会に用地測量の説明会を行いました。
情報の発信元
道路下水道部 道路整備課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 分庁舎4階
電話番号:0466-50-3547(直通)
ファクス:0466-50-8422(道路下水道総務課内)