ページ番号:11666

更新日:2025年4月25日

ここから本文です。

長後地区のまちづくり

長後地区のまちづくりの課題

長後地区は大山街道(旧横浜伊勢原線)と滝山街道(旧藤沢町田線)が交差する、交通の要衝・宿場町として江戸時代から店や宿が立ち並び、周辺の農村の中心地として栄えてきました。

その一方で地区内の都市基盤が未整備のまま宅地化がされたことにより、都市づくり上の課題を抱えています。

  • 長後駅周辺への駅目的交通や通過交通の集中による慢性的な交通渋滞の緩和
  • 長後駅周辺における活力の停滞傾向の改善
  • 狭あい道路や行き止まり道路の解消による生活環境の充実
  • 市街化調整区域の農地の維持保全

取組み中の事業

長後地区のまちづくりの課題解決のため、現在、次の2事業を進めています。(担当:道路整備課)

まちづくり会議等

【長後地区整備促進委員会】

 2011年(平成23年)以降、活動を休止していましたが、長後地区全体の都市計画道路の整備促進を目的に2023年(令和5年)に再開しました。

 第28回 2023年(令和5年)11月 長後地区の現状と課題

 第29回 2024年(令和6年) 3月 道路整備の順位

 第30回 2024年(令和6年) 9月 道路整備手法

 第31回 2024年(令和6年)12月 現場見学(西口委員会と合同開催)

 第32回 2025年(令和7年)  1月 現場見学意見交換(西口委員会と合同開催)

【長後西口地区まちづくり検討委員会】

 長後西口地区における住民参加のまちづくり検討を進めるため、1996年(平成8年)に発足しました。

 第50回 2023年(令和5年)10月 事業進捗状況報告、促進委員会へ委員選出

 第51回 2024年(令和6年)  9月 都市計画道路の整備手法等

 第52回 2024年(令和6年)12月 現場見学(促進委員会と合同開催)

 第53回 2025年(令和7年)  1月 現場見学意見交換(促進委員会と合同開催)

【長後地区郷土づくり推進会議】

 全体集会 2022年(令和4年)12月 事業進捗状況報告

 全体集会 2024年(令和6年)  1月 事業進捗状況報告

 全体集会 2025年(令和7年)  2月 事業進捗状況報告

実施済みの事業

これまで長後地区整備事務所が実施した事業は次のとおりです。

情報の発信元

都市整備部 都市整備課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 分庁舎6階

電話番号:0466-50-8248(直通)

ファクス:0466-50-8421(みどり保全課内)

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?