ページ番号:34478
更新日:2025年7月31日
ここから本文です。
9月10日から16日は「自殺予防週間」です
自殺対策基本法では、毎年9月10日から16日を自殺予防週間と定めて、国、県、市町村、関係団体等が連携して「いのち支える自殺対策」という理念を前面に打ち出した啓発活動を推進しています。
目次 |
こころお元気ですか?
あなたの周りの方の様子がいつもと違うとき(眠れない、食欲がない、口数が少ない等)、
もしかしたらその人は悩みを抱えているのかもしれません。周囲がちょっとしたサインに気づき、声をかけ、話を聴いてみましょう。そして、支援につないで、見守っていくことが大切です。
自殺予防週間の機会に、自分自身と周りの人のこころの健康について考えてみませんか。
自殺対策講演会
近年、風邪薬や咳止め薬などを、症状を抑える以外の目的で、適正な用法用量を超えて大量に服用する「オーバードーズ」が若者を中心に拡がりつつあります。そうした行動の背景には、若者の抱える、やめたくてもやめられない葛藤や苦しみなど、様々なことがあります。
大人が理解しにくい、自傷行為やオーバードーズを繰り返す若者の抱える背景を知り、具体的な方法について学ぶ、大妻女子大学の小野聡士氏による講演を申込者限定でオンライン動画配信します。
|
江の島シーキャンドル(展望灯台)のライトアップ
9月13日、14日は神奈川県の自殺対策のシンボルカラーである「グリーン」にライトアップします。
資料展示
8月28日から9月23日まで総合市民図書館でメンタルヘルスに関する本や資料を展示します。
9月9日から9月19日まで市役所分庁舎1階ロビーにて自殺予防に関するパネルを展示します。
情報の発信元
健康医療部 保健予防課
〒251-0022 藤沢市鵠沼2131番地の1 藤沢市保健所4階
電話番号:0466-50-3593(直通)
ファクス:0466-28-2121