ページ番号:27925
更新日:2025年11月18日
ここから本文です。
ゲートキーパー養成講座
ゲートキーパーとは
「ゲートキーパー」とは、こころに不調を抱えていたり、自殺に傾くサインに気づき、対応する人のことです。悩みを抱えている人の小さな変化やサインに気づき、声を掛け、話を聴き、見守っていくことが大切です。
- 気づき・・・家族や仲間の変化に気づく
- 声かけ・・・勇気を出して声をかける
- 傾聴・・・・本人の気持ちを尊重し、耳を傾ける
- つなぎ・・・早めに専門家に相談するよう促す
- 見守り・・・温かく寄り添いながら、見守る
保健予防課では、団体・グループを対象に、ゲートキーパー養成講座を行っています。
藤沢市生涯学習出張講座「こんにちは!藤沢塾です」からお申込ください。
※一定の条件を満たした団体・グループが対象です。条件の詳細については、藤沢市生涯学習出張講座「こんにちは!藤沢塾です」申込ページでご確認ください。
オンライン講座(オンデマンド配信)
令和4年3月に行ったゲートキーパー養成講座の一部をオンデマンド配信しています。
・若者のメンタルヘルス(約15分)
・自殺企図のある方への対応(約5分)
情報の発信元
健康医療部 保健予防課
〒251-0022 藤沢市鵠沼2131番地の1 藤沢市保健所4階
電話番号:0466-50-3593(直通)
ファクス:0466-28-2121