専門電話番号/8時~21時受付
0466-28-1000
窓口混雑状況
ここから本文です。
更新日:2023年5月11日
誰でも自由に見学できますので、気軽にお立ち寄りください!!
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが5類に変更となったため、「リサイクルプラザ藤沢環境啓発施設における新型コロナウイルス感染拡大防止対策ガイドライン」を廃止しました。
今後の感染拡大防止対策については、個人の判断に委ねることになりますが、引き続き、基本的な感染対策(三密の回避、こまめな手洗い、手指の消毒、換気の実施など)へのご協力をお願いします。
【電気自動車用急速充電器(2台)あり:利用料無料、24時間利用可能】
〇ご利用方法の詳細(見学方法・ワークショップなどの情報)については、[ふじさわエコ日和](外部サイトへリンク)でも発信しています。
ガイドツアーでは、リサイクルプラザ藤沢(不燃ごみ・大型ごみ・資源等の処理施設)及び隣接する北部環境事業所(焼却施設)の見学コースを、スタッフが説明をしながらご案内します。どなたでも無料で参加することができます。【ガイドツアーは2023年5月5日から開始します】
【リサイクルプラザ藤沢のガイドツアー】
見学コース:プラットホーム→ビン手選別ライン→缶手選別ライン→中央制御室(破砕)及びクレーン操作室→ペットボトル・プラスチック製容器包装手選別ライン→中央制御室(資源)
【北部環境事業所のガイドツアー】
【公共交通機関を利用の場合】
小田急江ノ島線・相鉄いずみ野線・横浜市営地下鉄ブルーライン「湘南台駅」より西口バスのりばから以下のバスに乗り「工業団地入口」下車、徒歩2分
11系統(6番のりば)茅ヶ崎駅行
22系統(4番のりば)吉岡工業団地行
23系統(1番のりば)慶応大学行
24系統(1番のりば)慶応大学行
39系統(6番のりば)藤沢駅北口行
【車でお越しの場合】駐車台数:22台
県道藤沢厚木線から「遠藤東」交差点からイトーヨーカドー湘南台店方面へ約600m直進後左折、30m先左側に駐車場入り口があります。国道467号線から「藤沢北警察署入口」交差点から藤沢北警察署方面へ約1km直進後右折、30m先左側に駐車場入り口があります。
(施設の自由見学および講座等について)電話:0466(44)1998【環境啓発施設】
(施設の団体見学について)電話:0466(45)4090【リサイクルプラザ藤沢】
情報の発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください