ページ番号:8571
更新日:2025年1月22日
ここから本文です。
ファックス119・メール119について
聴覚・言語等に障がいがある方々のための通報システムです。
ファックス119
音声による119番通報が困難な聴覚又は、音声・言語に障がいがある方のために、文書での119番通報を受け付けています。また、何らかの事情により会話ができない場合の通報にも利用できます。(FAX番号は局番なしの119番です)
ファックスによる119番通報の方法
ファックス119番通報用紙をご活用いただくか、以下に記載されている必要な項目を記入して通報してください。
通報用紙に火事か救急かの区別やどこで(住所や目標物)・誰が(何が)・どうなっているのかが分かるように記入してください。さらに、あなたの名前・年齢・性別・住所・FAX番号(電話番号)等を記入してください。
迅速に通報するためには、普段からFAX機器の近くに、あなたの名前・年齢・性別・住所・FAX番号(電話番号)等を記載した用紙を事前に準備しておく事が大切です。
緊急の災害通報以外には使用しないでください。
メール119
このシステムは、音声による119番通報が困難な聴覚又は、音声・言語に障がいがある方が、携帯電話やインターネット接続端末機からEメールを利用して、火災や救急などの緊急通報を行い、消防車や救急車の要請ができるものです。利用するためには、藤沢市障がい者支援課に備えてある「申込用紙」に必要事項を記入し、事前に登録をしてください。
情報の発信元
消防局 警防課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 防災センター2階
電話番号:0466-22-8182(直通)
ファクス:0466-22-8184