ページ番号:25477
更新日:2025年6月12日
ここから本文です。
藤沢市消防団
藤沢市消防団は、1本部31個分団体制で、団本部員4人、1個分団15人を基本として、江の島を管轄する1個分団は30人、海岸に接する4個分団は20人で編成し、総員504人(条例定数)で消防団活動を実施しています。
消防団の概要
パンフレットを市内施設に配架しています。興味のある方は以下の施設に是非お立ち寄りください。
藤沢市役所(本庁舎・分庁舎)、各市民センター・公民館(御所見、遠藤、長後、湘南台、湘南大庭、六会、善行、明治、村岡、藤沢、辻堂、鵠沼、片瀬)、秋葉台運動公園、石名坂温水プール、秩父宮記念体育館、鵠沼運動公園、藤沢市防災センター、市内各消防署・出張所
消防団員募集
消防団員募集のページはこちら
消防団入団電子エントリー
電子申請により24時間・365日、入団希望の意思を申請できるようになりました。申請内容を確認後、事務局からご連絡をさせていただきます。
電子申請(入団電子エントリー)はこちら(外部サイトへリンク)
機能別消防団員制度とは
全ての活動に参加する基本的な消防団員とは別に、限定した役割の活動を行う消防団員で、消防団の活動を補完する役割を担います。総務省消防庁が、2005年に「消防団員の活動環境について」の通知を出し、新たな団員の獲得にむけた施策として打ち出した制度です。
(参考)機能別消防団・機能別消防団員制度とは〔総務省消防庁〕(外部サイトへリンク)
消防団員の制度等
消防団の主な活動
2025年度
2024年度
広報関係資料等
❀施設見学用(小学生以下対象)消防団紹介チラシ(PDF:550KB)
【消防団員用】教育資料等
❀(消防庁)消防団員のための教育用教材(外部サイトへリンク)
❀(消防庁)救助用資機材等取扱要領(冊子)(外部サイトへリンク)
❀(消防庁)救助用資機材等取扱要領(動画)(外部サイトへリンク)
❀(県消防協会)eラーニング研修(動画)(外部サイトへリンク)
❀(県消防協会)消防団教育資料(冊子)(PDF:7,445KB)
【消防団員用】藤沢市消防団事務等取扱要領~各種様式~
情報の発信元
消防局 警防課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 防災センター2階
電話番号:0466-50-3577(直通)
ファクス:0466-22-8184