ページ番号:33865
更新日:2025年3月31日
ここから本文です。
定期予防接種をやむを得ず指定医療機関以外で接種されたい方へ(償還払い制度)
償還払い(払い戻し)の制度について
藤沢市に住民票を有する方が、里帰り出産や施設入所など、やむを得ず指定医療機関以外で定期予防接種を受ける場合、事前の申請により(※)接種費用が償還払い(払い戻し)できます。
(※)償還払いの申請の前に、予防接種を行うための申請が必要です。必ず接種前に「定期予防接種実施依頼書」の発行を申請してください。
この申請をせずに予防接種を受けた場合は、償還払いの対象になりません。
子どもの予防接種はこちら
高齢者の予防接種はこちら
対象者
接種日時点で藤沢市に住民登録がある方で、
里帰り出産や施設入所などで市外に滞在し、藤沢市の指定医療機関での定期予防接種が困難な方
償還払い(払い戻し)の対象になる予防接種
子どもの予防接種
- ヒブ(Hib)
- 肺炎球菌
- B型肝炎
- 5種混合(ヒブ・ジフテリア・百日咳・破傷風・不活化ポリオ)
- 4種混合(ジフテリア・百日咳・破傷風・不活化ポリオ)
- ロタウイルス
- BCG
- 麻しん・風しん混合
- 水痘
- 日本脳炎
- 2種混合(ジフテリア・破傷風)
- HPV
高齢者の予防接種
- 高齢者インフルエンザ
- 高齢者新型コロナウイルス
- 高齢者肺炎球菌
- 高齢者帯状疱疹
申請方法
子どもの予防接種
1.定期予防接種実施依頼書交付申請書の提出
子どもの予防接種は、電子申請用フォーム(外部サイトへリンク)から申請してください。
※依頼書の発行までに2週間程度かかる場合があるので、余裕をもってご申請ください。
2.定期予防接種実施依頼書の受け取り
定期予防接種実施依頼書の発行とあわせて、接種費用の償還払い(払い戻し)に必要な書類(藤沢市予防接種費用助成金交付申請書兼請求書)、接種に必要な予診票等をご希望の送付先に郵送します。
3.医療機関で予防接種の実施
接種費用は一時的に自己負担(立て替え払い)をしてください。
・必ず領収書(予防接種の種類、接種費用が記載されたもの)を医療機関からお受け取りください。償還払いの申請に必要です。
・接種した医療機関で、予防接種の記録を母子健康手帳に記録してもらってください。
4.藤沢市予防接種費用助成金交付申請書兼請求書の提出
申請に必要なものをご用意いただき、南保健センターにご提出ください。
・市民センターでは手続きができませんのでご注意ください。
・窓口での申請が困難な場合は、健康づくり課にご相談ください。
【提出書類】
1.藤沢市予防接種費用助成金交付申請書兼請求書
(申請書が複数枚ある場合には、申請期限が一番短いものにまとめてください)
2.領収書(予防接種の種類、接種費用が記載されたもの)のコピー
3.母子健康手帳のコピー、予防接種済証のコピー又は予診票本人控えのコピーのいずれか
4.申請者が後見人等の場合は登記事項証明書等のコピー
【申請期限】
定期予防接種実施依頼書の交付から1年間
・定期予防接種実施依頼書交付が令和7年4月1日の場合、令和8年4月1日が申請期限(休日の場合は翌開庁日)
5.交付決定通知書の受け取りおよび助成金の振込
申請の審査終了後、交付決定通知書を送付し、交付決定した助成金をご指定の口座へお振込みします。
・助成金額は予防接種の種類ごとに支払った接種費用(ただし、予防接種の種類ごとに定める上限額を上回る場合は上限額)です。
・申請内容の問い合わせや不足書類、追加書類の提出を求めることがあります。
・償還払い(払い戻し)の対象となる予防接種でない場合には助成が出来ません。
高齢者の予防接種
1.定期予防接種実施依頼書交付申請書の提出
高齢者の予防接種は、定期予防接種実施依頼書交付申請書(PDF)を藤沢市健康づくり課に提出してください。(郵送可)
※郵送の方は必ず事前にご相談ください。
※依頼書の発行までに2週間程度かかる場合があるので、余裕をもってご申請ください。
・記載例:定期予防接種実施依頼書交付申請書(PDF)
2.定期予防接種実施依頼書の受け取り
定期予防接種実施依頼書の発行とあわせて、接種費用の償還払い(払い戻し)に必要な書類(藤沢市予防接種費用助成金交付申請書兼請求書)、接種に必要な予診票等をご希望の送付先に郵送します。
3.医療機関で予防接種の実施
接種費用は一時的に自己負担(立て替え払い)をしてください。
必ず領収書(予防接種の種類、接種費用が記載されたもの)を医療機関からお受け取りください。償還払いの申請に必要です。
4.藤沢市予防接種費用助成金交付申請書兼請求書の提出
申請に必要なものをご用意いただき、南保健センターにご提出ください。
・市民センターでは手続きができませんのでご注意ください。
・窓口での申請が困難な場合は、健康づくり課にご相談ください。
【提出書類】
1.藤沢市予防接種費用助成金交付申請書兼請求書
(申請書が複数枚ある場合には、申請期限が一番短いものにまとめてください)
2.領収書(予防接種の種類、接種費用が記載されたもの)のコピー
3.予防接種済証のコピー又は予診票本人控えのコピーのいずれか
4.申請者が後見人等の場合は登記事項証明書等のコピー
【申請期限】
定期予防接種実施依頼書の交付から1年間
・定期予防接種実施依頼書交付が令和7年4月1日の場合、令和8年4月1日が申請期限(休日の場合は翌開庁日)
5..交付決定通知書の受け取りおよび助成金の振込
申請の審査終了後、交付決定通知書を送付し、交付決定した助成金をご指定の口座へお振込みします。
・助成金額は予防接種の種類ごとに支払った接種費用(ただし、予防接種の種類ごとに定める上限額を上回る場合は上限額)です。
・申請内容の問い合わせや不足書類、追加書類の提出を求めることがあります。
・償還払い(払い戻し)の対象となる予防接種でない場合には助成が出来ません。
情報の発信元
健康医療部 健康づくり課 健診・予防接種担当 予防接種係
電話番号:0466-21-7351(直通)
ファクス:0466-28-2280