ページ番号:24316
更新日:2025年5月8日
ここから本文です。
熱中症特別警戒アラート・熱中症警戒アラートを活用して夏を過ごしましょう
熱中症アラートは暑さへの「気づき」を呼び掛けて熱中症予防行動をとっていただくための情報として、環境省と気象庁が発表するものです。
2. 熱中症警戒アラートとは
3. 熱中症特別警戒アラート・熱中症警戒アラート発表について
4. 暑さ指数(WBGT)とは
7. 熱中症特別警戒アラート・熱中症警戒アラート発表時の行動
熱中症特別警戒アラートとは
前例のない暑さ等から身を守るために、県内5箇所(海老名、横浜、辻堂、小田原、三浦)に設置されている暑さ指数情報提供地点すべてにおいて、翌日の最高暑さ指数(WBGT)が35(予測値)に達する場合に発表されます。
熱中症警戒アラートとは
翌日の暑さ指数(WBGT)が33を超える熱中症の危険性が極めて高くなると予想される日の前日17時頃及び当日の朝5時頃に、最新の予測値を元に発表されます。
熱中症特別警戒アラート・熱中症警戒アラート発表について
いずれも都道府県単位で発表されます。
熱中症特別警戒アラート | 熱中症警戒アラート | |
---|---|---|
運用期間 |
2025年(令和7年)4月23日(水曜日)~10月22日(水曜日) | |
発表基準(WBGT) | 35(予測値)以上 | 33(予測値)以上 |
暑さ指数情報提供地点 |
県内観測地点 全5箇所で予測された場合 |
県内観測地点 いずれか1箇所で予測された場合 |
発表時間 | 前日14時頃及び当日 | 前日17時頃及び当日 |
熱中症警戒アラート等へのメール配信サービスを活用しましょう
熱中症特別警戒アラート・熱中症警戒アラートの情報をメール配信で確認することができます。
詳細は以下のURLからご確認ください。
環境省:熱中症警戒アラート等へのメール配信サービス(外部サイトへリンク)
暑さ指数(WBGT)とは
熱中症のなりやすさを示す指標のことです。
気温だけでなく、湿度や日差しなども含まれるため、より正確な熱中症予防情報を提供できます。
環境省 熱中症予防情報サイト 暑さ指数(WBGT)について(外部サイトへリンク)
暑さ指数(WBGT)と熱中症
グラフが示すとおりWBGTが28を超えると熱中症患者発生率が急上昇しています。 (小数点以下を四捨五入した値)
熱中症特別警戒アラート・熱中症警戒アラートが発令されていない場合でも熱中症発症リスクは非常に高く、平時からの注意が必要です。
熱中症特別警戒アラート・熱中症警戒アラート情報を確認するためには
環境省の熱中症予防情報サイトへこまめにアクセスし熱中症特別警戒アラート・熱中症警戒アラートの発表状況を確認しましょう。
きょう・あすの発表状況はこちら
【環境省】熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)・熱中症警戒情報(熱中症警戒アラート)発表状況(外部サイトへリンク)
藤沢市(辻堂)の暑さ指数
本市の観測地点である辻堂における暑さ指数(WBGT)を以下のURLから確認できます。
【環境省】暑さ指数(WBGT)の実況と予測 辻堂(外部サイトへリンク)
熱中症特別警戒アラート・熱中症警戒アラート発表時の行動
共通のポイント
- 不要不急の外出を控え、扇風機やエアコン等を積極的に活用し、熱中症発症予防行動をとりましょう。
- 室内にいても熱中症発症のリスクはあり、積極的な水分補給や風通しの良い衣服の着用も必要です。※熱中症による救急搬送者数は住居からの搬送が最も多いです。
- 高齢者や乳幼児は体温の調節機能がうまく働かず熱中症を発症しやすいです。ご自身の熱中症対策だけでなく、家族や周囲の人々による見守りや声掛けが必要です。
外出の際は暑さをしのげる場所を活用しましょう
熱中症対策としては、暑さを避け涼しい環境へ移動することが大切です。
藤沢市では、一時的に暑さをしのぐことができるよう市内公共施設や商業施設において「ひと涼み処」を設置しています。詳細についてはURLからご確認ください。
イベントなどの実施について
管理者がいる場所やイベント等について、暑さ指数(WBGT)などの実測の上、責任者が、管理者がいる場所やイベント等において、適切な熱中症対策が取れていることを確認し、適切な熱中症対策が取れない場合は中止・延期の検討をお願いいたします。
情報の発信元
健康医療部 健康づくり課 健康づくり推進担当
〒251-0022 藤沢市鵠沼2131番地の1 藤沢市保健所3階
電話番号:0466-50-8430(直通)
ファクス:0466-28-2280