ホーム > 暮らし・環境 > 環境 > 公害 > 騒音・振動 > 航空機騒音対策・基地対策事業等 > 基地対策事業等 > 有機フッ素化合物(PFOS・PFOA)の流出等について

ページ番号:28893

更新日:2024年5月16日

ここから本文です。

有機フッ素化合物(PFOS・PFOA)の流出等について

有機フッ素化合物の詳細については、環境保全課のページをご覧ください。

PFOS等が含まれる泡消火薬剤について

泡消火薬剤とは、発泡され泡となることにより、火災の表面を覆い、冷却及び窒息効果により消火するものであり、主に消火器の消火剤として使用されております。従来、有機フッ素化合物であるペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS:ピーフォス)、ペルフルオロオクタン酸(PFOA:ピーフォア)が消火剤として採用されておりましたが、環境中で分解されにくく、高い蓄積性があることから、現在は国内外において製造、使用等が規制されています。

流出事案

河川の測定結果

 

情報の発信元

防災安全部 災害対策課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎7階

電話番号:0466-25-1111 (内線)2432

ファクス:0466-50-8401

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?