↑Top
Shut
All

広報ふじさわ2025年4月25日号

市民センターの生涯学習事業

明記のないものは…■先着順 ■申し込み不要 ■午前8時30分から受け付け ■費用は無料 ■持ち物はお問い合わせください

原則として、市内在住・在勤・在学の方が対象、申し込みは土・日曜日、祝日を除きます

市のホームページの市民自治推進課のページでは、その他の事業案内も掲載しています。

  • 小さな小さな玉手箱

5月13日(火)午前11時~11時30分。

おはなし会。

乳幼児と保護者。

今回、記事はありませんでした

  • スマホお助け隊

5月15日(木)(ア)午前9時~10時…グループレッスン、(イ)午前10時~11時、午前11時~正午…個別相談。

スマホの使い方を学ぶ。

講師=ITサロン藤沢。

(ア)6人、(イ)各回2人。

【申】5月1日(木)から電話・来所で。

  • 楽しく子育て

5月21日(水)午後1時30分~3時30分。

みんなで一緒に3B体操。

講師=高橋典子氏。

未就園児と保護者15組。

【申】5月7日(水)から電話・来所で。

  • スポーツ入門講座 卓球に挑戦Ⅱ!

5月27日~6月24日毎週火曜日午前10時~正午、全5回。

講師=藤沢市卓球協会。

市内在住・在勤の方14人(全回参加できる方優先)。

【申】5月8日(木)から電話・来所するか、講座名、住所・氏名(ふりがな)・電話番号、全回参加の可否をファクスで。

  • 昼のエクササイズ

5月9日(金)午前10時~11時15分。

優しく身体を整えるヨガ。

講師=菊池侑子氏。

  • おいしくて体にいい!はじめて麹(こうじ)講座

5月12日(月)、26日(月)午前10時~午後1時、全2回。

※1回のみの参加も可。

講師=麹教室SunnySpot太田邦子氏。

20人。

【費】1回1500円。

【申】5月1日(木)から電話・来所で。

  • やってみよう!引地川カヌーツーリング

6月7日(土)午後1時~3時。

※荒天延期。

講師=藤沢市カヌー協会ほか。

小学2~4年生15人。

【申】5月12日(月)から電話・来所で。

  • おはなしのへや

5月10日(土)午前10時30分~11時15分。

お話、絵本の読み聞かせ。

  • 卓球開放

5月11日(日)午後1時30分~4時。

24人。

  • なかよしルーム(保育専用室開放)

5月14日(水)午前10時~正午。

乳幼児と保護者のフリースペース。

  • 英語絵本のおはなし会

5月16日(金)午前10時30分~11時15分。

ぶっくわーむによる読み聞かせ、手遊び。

  • いきいきセミナー(高齢者学級)

5月28日~10月15日原則隔週水曜日午後2時~4時、全10回。

座学、社会見学ほか。

60歳以上の方35人(抽選)。

【費】実費。

【申】5月1日(木)午前9時~15日(木)午後5時に電話・来所するか、講座名、氏名(ふりがな)・電話番号をファクスで。

  • 青葉の中のバードウオッチング

5月24日(土)午前9時30分~正午。

御所見市民センターとその周辺。

野鳥観察のノウハウ習得と実践。

※双眼鏡の貸し出しあり。

講師=(公財)日本野鳥の会萩原洋平氏。

20人。

【申】5月9日(金)午前9時~20日(火)午後5時に電話・来所するか、講座名、住所・氏名(ふりがな)・電話番号をファクスで。

  • おはなしかい

5月3日(土・祝)午前11時30分~正午。

絵本の読み聞かせ。

  • おひざのうえのおはなしかい

5月13日(火)午前11時~11時30分。

絵本の読み聞かせ。

  • 健康セミナー~聴こえと耳鳴りと補聴器の話

5月22日(木)午後2時30分~3時30分。

講師=御所見総合クリニック副院長松山祐子氏。

80人。

  • 湘南大庭わんぱく広場

5月8日(木)午前9時30分~11時30分。

乳幼児と保護者のフリースペース。

  • わらべうたであそぼう!

5月13日(火)午前10時30分~11時。

親子でわらべうたを楽しむスペース。

乳幼児と保護者。

  • おもちゃのへや メリーゴーランド

5月17日(土)午前10時~午後3時〈受付は午後2時まで〉。

障がい児・未就学児と保護者の交流スペース。

  • 大庭子育てさろん ぴよぴよ広場

5月20日(火)午前9時30分~11時30分。

乳幼児と保護者のフリースペース。

  • バドミントン・卓球開放

5月8日(木)◎午後1時30分◎午後2時25分◎午後3時20分。

※1回50分。

バドミントン各回1組、卓球各回9組(ともに1組5人まで)。

【申】5月2日(金)から電話・来所で。

  • バドミントン・卓球夜間開放

5月15日(木)◎午後6時◎午後6時55分◎午後7時50分。

※1回50分。

バドミントン各回2組、卓球各回4組(ともに1組5人まで)。

※小学生以下は保護者同伴。

【申】5月12日(月)から電話・来所で。

  • シニア健康体操

5月26日(月)午前10時~11時30分。

音楽に合わせた軽体操。

講師=日本体操協会公認一般体操指導員相良陽子氏。

65歳以上の方40人。

【申】5月9日(金)から電話・来所で。

  • 善遊サロン・アクティブコース

5月27日(火)~2026年3月10日(火)、全10回。

善行市民センターほか。

地域団体のボランティア活動体験や講座ほか。

おおむね65歳以上の方18人(抽選)。

【費】実費。

【申】5月12日(月)〈必着〉までに善行市民センターにある申込書を同センターへ、または住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号、応募動機を郵送(はがき)で善行市民センター〈〒251-0871善行1-2-3〉へ。

  • おはなし会

5月3日(土・祝)午後2時~2時30分。

7日(水)、21日(水)午後3時30分~4時。

  • おひざのうえのおはなしかい

5月16日(金)午前11時~11時30分。

  • おはなし会

5月3日(土・祝)、17日(土)午前11時~11時30分。

読み聞かせ。

※未就学児は保護者同伴。

  • サウンドテーブルテニス開放

5月5日(月・祝)午前9時30分~11時30分。

  • ヨガ開放

5月9日(金)午後7時~8時。

講師=インストラクター塩見祐也氏。

25人。

※中学生以下は保護者同伴。

  • ラジオ体操開放

5月10日(土)午前10時~11時。

講師=全国ラジオ体操連盟公認指導士。

30人。

  • おはなしのへや

5月28日(水)午後2時~2時40分。

おはなしと折り紙。

※未就学児は保護者同伴。

【問】藤沢市民図書室【電話】(28)6895

〒251-0053 藤沢市本町4-6-16

電話をかける【電話】(22)0019(藤沢市民センターへ)

済美館の生涯学習事業案内

地図を表示

今回、記事はありませんでした

  • 高齢者学級 けやき塾

5月28日~2026年2月4日原則毎回水曜日午前10時~正午、全12回。

世代間交流ほか。

65歳以上の方42人(六会地区在住で初めての方優先、抽選)。

【費】1500円。

※別途実費あり。

【申】5月13日(火)までに電話・来所で。

  • むつ愛プロジェクト~伝統しめ飾りを守れ!古代米で稲作体験

5月24日~12月6日原則毎回土曜日午前8時~11時、全6回。

穂先の長い赤い古代米を育て、伝統しめ飾りを作る。

講師=新田しめ縄の会。

15人(抽選)。

【申】5月15日(木)までに電話・来所するか、講座名、住所・氏名(ふりがな)・電話番号をファクスで。

  • サウンドテーブルテニス開放

5月17日(土)午前9時30分~11時30分。

※未就学児は保護者同伴。

  • おひざのうえのおはなし会

5月2日(金)午前10時20分~10時50分、午前11時~11時30分。

絵本の読み聞かせ。

0~3歳児と保護者各回24人。

  • 本とおはなしのへや

5月7日(水)午後3時30分~4時。

絵本の読み聞かせ。

3歳以上の方12人。

※未就学児は保護者同伴。

  • 卓球開放

5月8日(木)、22日(木)午後3時~4時45分。

  • ベビークラスルーム

5月26日(月)、6月9日(月)、6月23日(月)午前10時~11時、全3回。

リトミック、絵本とわらべうた、ベビー3B体操。

全回参加でき、5月26日時点で首が座っている~1人で立ち上がれる子と保護者15組(明治地区在住の方優先、抽選)。

【費】50円。

【申】4月25日(金)午前9時~5月11日(日)に市のホームページの明治市民センターのページから。

  • みんなのおはなし会

5月3日(土・祝)午前11時~11時30分。

幼児~小学生12人。

※幼児は保護者同伴。

  • 子ども囲碁教室

5月24日(土)午前10時~正午。

講師=藤沢囲碁普及会。

幼児~中学生15人。

※幼児は保護者同伴。