ホーム > 暮らし・環境 > 市民・地域活動 > 各市民センターの生涯学習事業 > 長後市民センター生涯学習事業案内

ページ番号:26676

更新日:2025年9月4日

ここから本文です。

長後市民センター生涯学習事業案内

長後市民センターでは、地域の方々が学習・文化活動をとおして教養、健康、情操を高め、地域文化復興と福祉の増進を図るため、生涯学習事業として、講座、学級等や生涯学習活動の支援(サークル活動の支援、市民への学習情報の提供等)を行っています。

事業一覧

日時 事業名

2025年4月2日~2026年3月7日

第1土曜日 午前9時~午後1時

第1水曜日 午後1時~5時

子ども囲碁サロン

2025年4月19日~2026年3月21日

第3土曜日 午前9時30分~11時30分

子ども将棋サロン  

2025年4月5日~2026年3月21日(土曜日)

第1、3土曜日 午前11時~11時30分

おはなし会

2025年4月24日~2026年3月26日(原則第4木曜日)

午後7時~8時

R7年度 スポーツ開放

~ナイトピラティス~

2025年5月5日~2026年3月3日(原則第1月曜日)

午前9時30分~11時30分

サウンドテーブルテニス

2025年4月24日~2026年3月26日(原則最終木曜日)

(12月を除く)

正午~午後3時

ティータイムサロン

2025年5月2日~2026年3月6日 第1金曜日 全10回(8月除く・1月は第2)

午前10時~11時30分(おもちゃ自由スペース)

午前10時15分~11時15分(みんなで遊ぼう・学ぼう)

ぽんぽこフリースペース

2025年5月9日~2026年2月27日 原則第2・4金曜日 全20回

午前9時30分~11時30分

本気の健康講座~自分の身体を変えよう~

2025年9月13・14日(土・日)

午前9時~午後6時(2日目は試験終了まで)

防災士研修

毎月第2・第4火曜日 ※9月は第2・第5

午前10時~11時30分

スマホお助け講座

基本の『キ』

2025年8月25日(月)~2025年9月10日(水)

 

 

第48回長後地区ふるさとまつり

フリーマーケット出店者募集

 

 子ども囲碁サロン・子ども将棋サロン

igo_1 (1)(PDF:106KB)

子ども囲碁サロン

対象者:未就学児~小学校6年生(未就学児は保護者同伴)

日時:2025年4月2日~2026年3月7日

第1土曜日 午前9時~午後1時

第1水曜日 午後1時~5時 

内容:囲碁の指導・対局

講師:長後囲碁サークル水曜会 

子ども将棋サロン

対象者:未就学児~小学校6年生(未就学児は保護者同伴)

日時:2025年4月19日~2026年3月21日

第3土曜日 午前9時30分~11時30分

内容:将棋の指導・対局

講師:将棋サークル日曜会 

 おはなし会

読み聞かせ

対象者:未就学児の場合は保護者同伴

日時:2025年4月5日~2026年3月21日 原則第1、3土曜日 午前11時~11時30分   

 スポーツ開放 ナイトピラティス 

(チラシPDF:153KB)

対象者:どなたでも 申し込みは不要です。当日お越しください。

日時:2025年4月24日~2026年3月26日(原則第4木曜日)午後7時~8時

内容:ピラティスで心身ともにリフレッシュしょう!

場所:長後市民センター 体育室

講師:飯田 理香(いいだりか)氏  

持ち物:ヨガマット、うわばき、飲み物

 

 サウンドテーブルテニス(STT)開放 

 stt (1)(PDF:217KB)

対象者:どなたでも 申し込みは不要です。当日お越しください。

日時:2025年5月5日~2026年3月2日(原則第1月曜日)午前9時30分~11時30分

内容:サウンドテーブルテニスを体験しよう!

場所:長後市民センター 体育室

審判:神奈川県サウンドテーブルテニス協会 審判部 (6月、8月、12月、3月)  

持ち物:うわばき、飲み物 ※ラバーがないラケットを使用します。貸出ラケットあります。

 

 ティータイムサロン 

teatime (1)(PDF:203KB)

対象者:どなたでも 

日時:2025年4月24日~2026年3月26日(原則最終木曜日)※12月は18日(木曜日)

場所:原則 長後市民センター 実習室

内容:集いの広場。自由にどなたでも参加できる、交流と情報交換の場

持ち物:飲み物(アルコールを除く)・お茶菓子・ごみを入れる袋(ごみは持ち帰り)

申込は不要です。当日会場にお越しください

 

 ぽんぽこフリースペース

1747202464219チラシ(PDF:181KB)

対象者:未就学児のお子さんがいる親子・妊婦さん

日時:2025年5月2日~2026年3月6日 第1金曜日 全10回(8月除く・1月は第2)

午前10時~11時30分(おもちゃ自由スペース)

午前10時15分~11時15分(みんなで遊ぼう・学ぼう)

場所:長後市民センター ホールほか

内容:ちょうごの子育て情報・遊び、七夕まつりほか

申込み:不要

    

 本気の健康講座~自分の身体を変えよう~

  チラシ(PDF:428KB)

対象者:成人(市内在住・在勤の方)※保育あり(1歳から未就学児)5人まで

日時:2025年5月9日~2026年2月27日 原則第2・4金曜日 全20回

午前9時30分~11時30分

会場:長後市民センター 3階ホールまたは体育室

講師:藤沢市保健医療財団 運動指導士・保健師・管理栄養士・理学療養士 他

   柳生 紫訪子 氏(フィットネスインストラクター・アロマテラピーインストラクター)

内容:体力測定、ストレッチ、身体ほぐしと体力アップ 他

申込み:4月10日(木)~21日(月)電子申請で申込(申し込み多数の場合抽選)

    電子申請申込(外部サイトへリンク)

                 

 防災士研修

(チラシPDF:379KB)

 

日 時:2025年9月13・14日(土・日)

    午前9時~午後6時(2日目は試験終了まで)

会 場:長後市民センター 3階 ホール

受講料:63,800円(税込み)※受講料・受験料・資格認証登録料含む

受講申込先:防災士研修センター事務局 電話03-6261-5139

      藤沢市民枠「40人」

      優先的に受講できます。

      申込みの際にお伝えください。

 

 スマホお助け講座 基本の『キ』

チラシ(PDF:864KB)

日 時:毎月第2・4火曜日 午前10時~11時30分 ※9月は第2・第5になります

対 象:成人 12人(長後地区の方優先)

費 用:無料

講 師:ドコモショップ藤沢店 時枝 阿美氏 他

持ち物:スマートフォン・筆記用具

申込み:原則、参加希望月の前月の20日から ※20日が休祝日の場合は翌日以降の平日

    午前8時30分~12時、午後1時~5時  

    電話または来館で ※土日祝日除く

詳細はチラシを確認ください

 

 

 第48回長後地区ふるさとまつり フリーマーケット出店者募集

fleamarketphoto(PDF:488KB)

 

出店日時 2025年10月19日(日)午前10時~午後3時

会場   長後市民センター 体育室

募集   10店舗 1店舗4㎡

出店料  出店料 2,000円

     ※地区内の方(プロの出店者は不可)

説明会  9月20日(土)午後2時~午後3時30分 長後市民センター体育室

     説明会に出席することが応募条件となります。

     説明会終了後、出店者と配置の抽選となります。

出店についての条件 説明会でお話しします。

申込み  2025年8月25日(月)~2025年9月10日(水)まで、電子申請で申し込み(外部サイトへリンク)。 

      ※電子申請の利用が難しい場合は電話にてご相談ください

 

 

 

情報の発信元

市民自治部 長後市民センター

〒252-0801 藤沢市長後513番地

電話番号:0466-46-7373(直通)

ファクス:0466-46-7034

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?