ホーム > 防災・安全 > 交通安全 > 地区交通安全対策協議会 > 明治地区交通安全対策協議会
ページ番号:9073
更新日:2025年4月30日
ここから本文です。
明治地区交通安全対策協議会
明治地区交通安全対策協議会は、明治地区から交通事故をなくすため啓発活動などを積極的に行い、交通事故防止を図ることを目的として活動しています。
県道湘南辻堂地下道にて、初の交通キャンペーンを実施しました!
2025年4月22日に、明治地区と辻堂地区の交通安全対策協議会が合同で交通キャンペーンを実施しました!
県道湘南辻堂地下道(歩道)で自転車利用者と歩行者の事故防止のために、自転車は降りてご通行いただくように声をかけました。当日は、藤沢市防犯交通安全課、藤沢市道路下水道総務課、藤沢警察署、神奈川県藤沢土木事務所の協力を得て、大規模な交通キャンペーンの実施となりました。
これからも安心して暮らせるまちを目指し、皆様の交通安全意識が高まるように活動をしていきます。
定期総会の開催
前年度の事業報告・決算報告をして、新年度の事業計画・予算を審議します。
地区交通事故防止推進会議の開催(春・夏・秋・冬)
会議を通じて、各季の交通安全運動を積極的に推進します。
交通事故防止キャンペーンの実施(春・夏・秋・冬)
通行人に交通安全を呼びかけながら、グッズを配布。
春・夏・秋・年末の4回、交通安全意識の高揚を図るために、辻堂駅北口でキャンペーンを実施します。
自転車マナーアップキャンペーンの実施(5月・11月)
自転車利用者に交通安全を呼びかけながら、グッズを配布。
明治市民センター前の交差点で実施します。
自転車街頭点検の実施(5月)
防犯交通安全課主催で自転車商協同組合の協力のもと、明治市民センター健康プラザ横で自転車の無料点検を実施します。
交通安全スローガン(2025年4月)
「新入児童・園児を交通事故から守ろう」
早朝交通街頭指導の実施
毎月1日・15日に通学路での街頭指導を実施しています。 ※夏休み、冬休み、春休みにあたる期間は実施しません。また、土日・祝日にあたる場合は、翌月曜日または平日に実施します。このほか、4月の入学式及び9月の秋分の日前後それぞれ3日間実施します。
リンク
情報の発信元
市民自治部 明治市民センター
〒251-0042 藤沢市辻堂新町1丁目11番23号
電話番号:0466-34-3444(直通)
ファクス:0466-33-5727