ページ番号:34722
更新日:2025年9月22日
ここから本文です。
藤沢市自然環境実態調査
第3回藤沢市自然環境実態調査(令和5~6年度)について
調査の目的
本市では、これまでに2度実施した自然環境実態調査の結果などから、市域全体で生物多様性に関する4つの危機(※)の拡大が判明している一方で、生物多様性の意味や重要性が十分認識されていないといった課題(第0の危機)があることがわかりました。
これらの課題の解決に向けて、本市では2018年(平成30年)に「藤沢市生物多様性地域戦略」を策定しました。
本戦略の取組の一環として、自然環境の現況把握や第2回調査と比較することを目的に、第3回調査を実施しました。本調査の結果は、藤沢市生物多様性地域戦略の改定など、各種施策の基礎データとして活用するものです。
(※)生物多様性に関する4つの危機(+第0の危機)
- 第1の危機:開発など人間活動による危機
- 第2の危機:自然に対する働きかけの縮小による危機
- 第3の危機:人間により持ち込まれたものによる危機
- 第4の危機:地球環境の変化による危機
- 第0の危機:生物多様性の認識不足による危機
調査結果の概要
冊子について
本調査の結果をとりまとめた「藤沢市の自然環境 調査結果の概要」及び「調査で確認された生物種一覧」については、今後、有償頒布を行う予定です。
有償頒布を開始した際には、本ホームページでご案内いたします。
関連リンク
情報の発信元
都市整備部 みどり保全課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 分庁舎6階
電話番号:0466-50-8252(直通)
ファクス:0466-50-8421