ページ番号:29414
更新日:2025年5月1日
ここから本文です。
車検時の納税証明書の提示は原則不要です
概要
軽自動車税(種別割)の車両ごとの納付状況を、軽自動車検査協会及び運輸支局がオンラインのシステム(軽JNKS)により確認ができます。
そのため継続検査(車検)対象の全車種について、納税証明書の提示は原則不要です。
納税証明書の提示が必要となる場合
納付後、約1か月以内に車検を受ける場合
軽JNKSに納付情報が登録されていない可能性があります。(情報連携に必要な日数はこちら)
金融機関又はコンビニエンスストア等の窓口で納付し、納税通知書兼領収証書に付属している納税証明書を使用ください。
※口座振替の方で、車検が振替日から約2週間以内にある場合は、口座振替済の確認ができる通帳(記帳したもの)を持参のうえ、納税証明書(継続検査用)を請求してください。(詳しくはこちら)
その他の場合
- 中古車の購入直後の場合
- 他の市区町村へ引っ越した直後の場合
- 対象車両について過去分の未納がある場合
軽JNKSへの情報連携に要する日数について
納付方法 | 情報連携に要する日数(目安) |
藤沢市役所 納税課窓口 | 納付日から約1週間程度 |
市民センター窓口(一部を除く) | 納付日から約1週間程度 |
ATM納付(Pay-easy) | 納付日から約10日程度 |
インターネットバンキング | 納付日から約10日程度 |
金融機関窓口 | 納付日から約2週間程度 |
口座振替 | 振替日から約2週間程度 |
口座振替(ダイレクト納付) | 納付日から約2週間程度 |
スマホ決済アプリ | 納付日から約1~3週間程度 |
コンビニエンスストア | 納付日から約2~3週間程度 |
クレジットカード |
1日~15日に納付した場合は翌月10日前後 16日~末日に納付した場合は翌月20日前後 |
納税証明書(継続検査用)の申請方法
納税証明書(継続検査用)の再発行・申請方法については次のページをご覧ください。
軽JNKSの詳細
JNKSの詳細は、地方税共同機構ホームページ(外部サイト)(外部サイトへリンク)をご確認ください。
情報の発信元
財務部納税課軽自動車税担当
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎4階
電話番号:0466-50-3570(直通)
ファクス:0466-50-8405