ホーム > 健康・医療・福祉 > 衛生 > 食品衛生 > 消費者のみなさまへ > フグによる食中毒予防の注意喚起について

ページ番号:13943

更新日:2024年9月18日

ここから本文です。

フグによる食中毒予防の注意喚起について

「豆あじ」等へのフグ混入事例が続いています!

量販店等において、適切な処理等が行われていないフグの混入事例が相次いで報告されています。
フグについては、適切な取り扱いがなされていない場合、人の健康に極めて重大な影響を及ぼす可能性があります。

 

営業者の皆様へ

小分け・選別等の作業の際は、十分魚種を確認し、有毒魚類を確実に排除するよう改めて注意してください。

フグの混入にご注意ください!(チラシ)(PDF:99KB)

消費者の皆様へ

購入した魚介類に魚種が不明な個体が混入している場合は、決して食べずに購入元や藤沢市保健所にご相談ください。

参考画像(小あじパックに混入したシロサバフグ;平成24年市内発生事例)シロサバフグ画像

釣りをされる皆様へ(厚生労働省ホームページ)(外部サイトへリンク)


情報の発信元

健康医療部 生活衛生課

〒251-0022 藤沢市鵠沼2131番地の1 藤沢市保健所4階

電話番号:0466-50-3594(直通)

ファクス:0466-28-2020

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?