ホーム > 暮らし・環境 > 税金 > 軽自動車税 > 原動機付自転車(原付バイク) > 原付バイク等の名義変更について
ページ番号:15962
更新日:2024年9月27日
ここから本文です。
原付バイク等の名義変更について
藤沢市ナンバー付のバイク等を譲り受けたとき
手続に必要なもの
- 軽自動車税(種別割)申告(報告)書兼標識交付申請書(PDF:248KB)
- 標識交付証明書(ない場合は、手続の際に申出てください)
- 譲渡証明書(PDF:28KB)(旧所有者からの譲渡証明書)
- 届出者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、社員証(販売店の社員の場合)等)
※代理の場合でも委任状は不要です。
※郵送の場合は、上記に加えて返信用封筒(送付先の住所・氏名の記載があり、110円切手の貼付があるもの)が必要です。
また、所有者が亡くなった場合の名義変更手続については上記に加えて次のものが必要です。
- 所有者の死亡及び相続関係が証明できる書面(戸籍謄本等)(コピー可)
- 相続人による軽自動車税(種別割)申告に関する申立書(PDF:62KB)
他市区町村ナンバー付のバイク等を譲り受けたとき
手続に必要なもの
- 軽自動車税(種別割)申告(報告)書兼標識交付申請書(PDF:248KB)
- 旧市区町村ナンバープレート
- 旧市区町村発行の標識交付証明書(ない場合は、手続の際に申出てください)
- 譲渡証明書(PDF:28KB)(旧所有者からの譲渡証明書)
- 届出者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、社員証(販売店の社員の場合)等)
※代理の場合でも委任状は不要です。
※特定小型原動機付自転車の場合は対象車両の要件を満たすことがわかる書類(カタログ・型式認定番号標・性能等確認実施機関による性能等確認シール等)も必要です。ただし、標識交付証明書から特定小型原動機付自転車と判断できる場合は不要です。
※郵送の場合は、上記に加えて返信用のレターパックプラス(送付先の住所・氏名の記載があるもの)が必要です。
藤沢市または他市区町村にて廃車済(ナンバーなし)のバイク等を譲り受けたとき
手続に必要なもの
- 軽自動車税(種別割)申告(報告)書兼標識交付申請書(PDF:248KB)
- 廃車証明書
- 譲渡証明書(PDF:28KB)(旧所有者からの譲渡証明書)
- 届出者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、社員証(販売店の社員の場合)等)
※代理の場合でも委任状は不要です。
※特定小型原動機付自転車の場合は対象車両の要件を満たすことがわかる書類(カタログ・型式認定番号標・性能等確認実施機関による性能等確認シール等)も必要です。ただし、廃車証明書から特定小型原動機付自転車と判断できる場合は不要です。
※郵送の場合は、上記に加えて返信用のレターパックプラス(送付先の住所・氏名の記載があるもの)が必要です。
他市の方へ譲り渡すとき
2通りの方法があります。
廃車してから譲り渡す場合
藤沢市にて廃車手続した後、新所有者住所地の市区町村で登録の手続を行ってください。
必要書類等については、新所有者住所地の市区町村へお問い合わせください。
廃車せずにナンバープレートをつけたまま譲り渡す場合
藤沢市での手続は不要です。新所有者住所地の市区町村にて手続をしてください。
必要書類等については、新所有者住所地の市区町村へお問い合わせください。
申請場所・受付時間
原動機付自転車(50cc~125cc)や小型特殊自動車等の各種手続
申請場所
藤沢市役所税制課(本庁舎4階)、明治市民センター、遠藤市民センター、長後市民センター、湘南大庭市民センター
受付時間
税制課(本庁舎4階):午前8時30分から午後5時まで(土日祝・年末年始を除く)
各市民センター:午前8時30分から正午まで、午後1時から午後5時まで(土日祝・年末年始を除く)
郵送申請先
〒251-8601 藤沢市朝日町1-1
藤沢市役所 税制課 軽自動車税担当
申告書等見本
情報の発信元
財務部納税課軽自動車税担当
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎4階
電話番号:0466-50-3570(直通)
ファクス:0466-50-8405