ページ番号:30136
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
前回までのきゅうしょくフェア
第41回ふじさわ市学校きゅうしょくフェアを開催しました
令和4年度は藤沢市役所本庁舎にて開催しました。土曜のみ開催の「あげパン試食販売」には予想以上の方にお越しいただきました。ご参加いただき、ありがとうございました。
第41回 ふじさわ市学校きゅうしょくフェア
とき 1月14日(土)~22日(日)
ところ 藤沢市役所本庁舎 ラウンジほか
展示コーナー
- 児童の絵画
- 藤沢・明治・鵠沼小学校の活動
- 給食ができるまで
- 小学校の食育活動
- 地産地消の紹介
- 中学校給食について ほか
試食・体験コーナー
- あげパンの試食販売 (1個 100円 1月14日(土)・21日(土)の2日間のみ 午前11時~売り切れ次第終了)
→14日は504個、21日は1000個販売し、両日完売しました。
売上金 150,400円
材料費等 134,132円
収支差額 16,268円 教育応援基金へ寄附いたしました。
- 中学校給食試食会
→4日間とも多数の申し込みをいただき、試食会を開催することができました。
- スタンプラリー (午前11時~午後2時・無料・参加賞あり)
→14日は285名、21日は350名にご参加いただきました。
第36回ふじさわ市きゅうしょくフェアを開催しました
平成29年度は藤沢駅北口地下展示場にて、児童の絵画の展示を中心に、小学校の給食に関する活動の紹介や、中学校給食についての展示を行いました。
実施期間 2018年1月20日(土曜日)~1月28日(日曜日)
第35回ふじさわ市きゅうしょくフェアを開催しました
平成28年度は5年に1度の大規模開催の年にあたり、藤沢市民会館にて絵画展示のほか、講演会や給食の試食も行いました。
7月30日・31日の2日間開催し、両日で約1080名の方にご来場いただきました。
展示・体験コーナー
児童の絵画展示(約1300点)
市立小学校などの給食に関する活動の紹介
給食ができるまでの過程紹介
藤沢産農水産物の紹介
給食献立のサンプル展示
学校栄養士による食育の模擬授業 ほか
講演会「君たちの未来は食べ物がつくる!」
講演会では、服部栄養専門学校理事長の服部幸應氏をお迎えし、食べ物のこと、子育てのことなど、食にまつわる様々なお話をお聴きすることができました。
給食の試食
平成28年度は小学校の試食に加え、中学校の試食も行いました。お陰様で2日間とも完売いたしました。暑い中お並びいただき、ありがとうございました。
献立 30日(土曜日)小学校(300食)ソフトめんカレーなんばん・揚げぎょうざ・冷凍みかん
30日(土曜日)中学校(150食)ごはん・たちうおの竜田揚げ・わかめとあおなのからしあえ・豚汁・みたらし団子
31日(日曜日)小学校(300食)枝豆ごはん・夏野菜の酢豚・わかめスープ
31日(日曜日)中学校(100食)ごはん・さわらのみそ焼き・きんぴら煮・沢煮わん・フルーツ白玉
費用 小学校献立200円・中学校献立250円
缶バッジ販売について
藤沢市公立小学校の給食や食育授業等で活躍している「ふじさわバランストリオ」の缶バッジを販売し、2日間で285個販売いたしました。売上金の一部は熊本地震災害義援金として、日本赤十字社へ寄付させていただきました。
販売代金 100円×285個=28500円
缶バッジ作成費 69円×285個=19665円
売上利益 28500ー19665=8835円
情報の発信元
教育委員会教育部学校給食課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎3階
電話番号:0466-50-8247(直通)
ファクス:0466-50-8424(教育総務課内)