ページ番号:11536
更新日:2024年9月25日
ここから本文です。
公共下水道ができるまで(1/2)
ここでは公共下水道工事路線の計画から供用開始までの流れを紹介します。
1工事路線の計画
「下水道処理区域内での未整備箇所」「市民からの要望箇所」「下水道事業計画区域内となった市街化調整区域」の中から下水道の必要性が高い路線を計画し選定します。
2工事路線の予算化
議会等の承認を得て、工事路線を予算化します。
3現場調査・測量
工事を行う前に、現場の測量、その道路のガス管や水道管等の埋設物調査、土質調査を行います。また、工事に伴う掘削・振動等の影響により、家屋・門扉等への被害が懸念される場合は、工事施工の前(後)に家屋等の調査を行います。
現地の調査及び測量状況
4設計
現場調査・測量の結果から工事図面を作成して設計に取り掛かり、工事に必要な金額を算定します。
図面作成状況
5入札
入札を行い、施工業者を決定して契約します。
情報の発信元
道路下水道部 下水道管路課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 分庁舎5階
電話番号:0466-50-3551(直通)
ファクス:0466-50-8388(下水道計画業務課内)