ページ番号:34704
更新日:2025年9月30日
ここから本文です。
下水道事業(管路施設)におけるウォーターPPP導入に向けたマーケットサウンディングについて
老朽化した下水道施設の増加が加速していく中で、将来にわたって効率的・効果的にストックマネジメントを運用していくために、藤沢市では包括的民間委託を導入して進めていますが、令和5年に内閣府が「PPP/PFI推進アクションプラン(令和5年改訂版)」を決定したことを受け、新たな運用体制として、アクションプランに設定されたウォーターPPPレベル3.5の導入を目指し検討しています。
この度、令和6年度に実施した「次期官民連携に向けたマーケットサウンディング」の結果を踏まえ、下水道管路施設を対象としたウォーターPPPレベル3.5の導入に向け、民間事業者の皆さまの参入意向や事業内容などに対するご意見を把握することを目的として、説明会方式によるマーケットサウンディングを開催いたします。
また、説明会終了後に、民間事業者の皆さまの交流の場として「名刺交換会」を開催しますので、併せて参加のご検討をお願いします。
ウォーターPPPレベル3.5の導入検討段階における事業スキーム
ウォーターPPPレベル3.5は、次の内容にて検討を進めています。
- 事業期間:10ヵ年(令和9年4月事業開始予定)
- 対象区域:市域全体を対象
- 対象施設:下水道管路施設
- 対象業務:維持管理業務、更新に係る業務
詳細は、令和7年10月上旬頃に説明会資料を掲載しますのでご確認ください。
マーケットサウンディング(説明会)
説明会詳細
(1)説明会の実施方法
- 対面及びオンライン(Zoomウェビナー)の併用
説明会は、対面、オンライン(Zoomウェビナー)のいずれかにより参加いただけます。
- オンラインでの参加について
オンラインでご参加いただく方は、視聴のみの形式となります。ご質問等につきましては、ZoomウェビナーのQ&A機能を通じて受付けます。いただいたご質問に対する回答は、後日、市ホームページに掲載する予定です。
(2)開催日時・場所
(3)交流会(名刺交換会)の参加
説明会終了後には、民間事業者の皆さま同士で交流いただける「名刺交換会」を開催します。ぜひご参加ください。なお、参加を希望される方は、説明会申込フォームの「交流会(名刺交換会)について」で「参加する」を選択してください。
(4)参加の申込
参加を希望される方は、申込期限までに、次の<リンク>説明会申込フォームより申込ください。
説明会申込フォーム(外部サイトへリンク)
令和7年10月18日(土曜日)17時00分まで
(5)説明会資料
令和7年10月上旬頃に掲載予定
(6)留意事項
- 対面による説明会の参加者は各社・各団体で、2名以下としていただきますようお願いします。対面の申込は、希望者が80名となった段階で締切らせていただきます。なお、オンラインでの参加申込みは可能です。
- 説明会に参加される皆さまで希望される方には、「説明会参加企業名簿一覧表」を配布する予定です。名簿への掲載及び名簿の配布希望を、説明会申込フォームで選択してください。なお、対面で参加される方へは、当日の受付の際にお渡しします。オンラインで参加された方には、説明会終了後にメールで送付させていただきます。
- 説明会終了後に、検討段階のウォーターPPPレベル3.5について、事業者の皆さまの参入意向と事業内容等に対するご意見を把握するため、説明会に参加申込みされた事業者の皆さまを対象にアンケート調査を実施しますので、ご協力をお願いします。
- 本件に関するお問い合わせは、E-mailのみで受け付けます。<問合せ先>宛に、件名を”【WPPP】説明会問合せ”とし、メール本文にご本人の所属、氏名、電話番号を記載してください。
<問合せ先>
fj1-gesui-ka@city.fujisawa.lg.jp
情報の発信元
道路下水道部 下水道管路課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 分庁舎5階
電話番号:0466-50-3551(直通)
ファクス:0466-50-8388(下水道計画業務課内)