ページ番号:21821
更新日:2025年4月1日
ここから本文です。
法定免除について
生活保護(生活扶助)(※1)や障がい基礎年金及び障がい厚生年金(2級以上※2)を受けている方、ハンセン病・結核療養所等に入所している方は、国民年金保険料が免除されます。
また、免除理由に該当しなくなったときは、国民年金担当窓口にて法定免除消滅の届出が必要です。
(※1)外国籍の方は「国民年金保険料免除・納付猶予制度」をご利用ください。
(※2)障がい厚生年金2級から3級に等級が変わった方は、引き続き法定免除が受けられることがあります。
届出方法
市役所保険年金課で受付しています(藤沢市に住民登録のある方のみ)。
郵送での届出も可能です。
届出に必要なもの
届出時は、マイナンバーカード又は基礎年金番号通知書(年金手帳)、本人確認書類(PDF:510KB)に加え、次の書類をご用意ください。
なお、代理人が手続きする場合、委任状等が必要となる場合があります。
法定免除に該当したとき(法定免除該当の届け出)
(1)生活保護(生活扶助)を受給している方
- 生活保護受給証明書
(2)障がい年金を受給している方
- 年金証書
(3)ハンセン病・結核療養所等に入所している方
- 療養所に入所した日を証明する書類
法定免除に該当しなくなったとき(法定免除消滅の届け出)
(1)生活保護(生活扶助)が廃止となった方
- 生活保護の廃止日を証明する書類
(2)障がい年金を受給していた方
- 年金証書
(3)ハンセン病・結核療養所等に入所していた方
- 療養所を出所した日を証明する書類
法定免除消滅後も保険料の納付が難しい場合は、「国民年金保険料免除・納付猶予申請」をすることができます。申請には期限がありますので、ご希望の場合はお早めにお手続きをしてください。
免除期間について
- 法定免除の期間は、老齢基礎年金の金額を計算するときに2分の1納付として計算されます。
- 申出により保険料を納付することができます(納付申出)。また、10年以内であれば追納も可能です。ご希望の方はお問い合わせください。
情報の発信元
福祉部 保険年金課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎1階
電話番号:0466-50-3521(国民年金担当/直通)
ファクス:0466-50-8413