専門電話番号/8時~21時受付
0466-28-1000
窓口混雑状況
ここから本文です。
更新日:2023年5月18日
・令和5年5月能登地方地震災害義援金(2023年9月28日まで)
・ウクライナ人道危機救援金(2024年3月26日まで)
令和5年5月の地震により、能登地方において甚大な被害が生じております。藤沢市では、日本赤十字社が実施する「令和5年5月能登地方地震災害義援金」の取組に協力し、義援金の受付を行います。
「令和5年5月能登地方地震災害義援金」
2023年5月18日(木)から2023年9月28日(木)まで
◎藤沢市役所本庁舎1階総合案内(平日)
◎藤沢市役所本庁舎中央監理室(土日祝日)
◎市民センター(石川分館含む)
◎藤沢公民館・村岡公民館
◎市民図書館
◎藤沢市保健所
◎藤沢市民病院
ゆうちょ銀行・郵便局
口座番号 00110-0-364142
口座名義 日本赤十字社
通信欄 令和5年5月能登地方地震災害義援金
※日本赤十字社の救援金共通口座のため、通信欄に義援金名の記入が必要となります。
※窓口でのお振込みの場合は、振込手数料は免除されます。
(ATMによる通常払込み及びゆうちょダイレクトをご利用の場合は。所定の振込手数料がかかります。)
※窓口でお受け取りいただきました半券は、受領証に代えることができます。
(税に関する控除の際にご利用いただけますので、大切に保管してください。)
※その他の事情により、日本赤十字社が発行する受領証をご希望の場合は、通信欄に「受領証希望」とご記入いただくか、日本赤十字社パートナーシップ推進部あてにご連絡をお願いいたします。
(担当窓口)
日本赤十字社 パートナーシップ推進部
TEL:03-3437-7081 FAX:03-3432-5507
※その他、詳細につきましては、日本赤十字社のホームページをご参照ください。
ウクライナにおける紛争は各地に戦闘が拡大・激化し、人道危機は悲惨さと深刻さを増し、人道ニーズが急速に増大・拡大している状況です。藤沢市では、日本赤十字社が実施する「ウクライナ人道危機救援金」の取組に協力し、救援金の受付を行います。
なお、本救援金はウクライナでの人道危機対応及びウクライナからの避難民を受け入れる周辺国とその他の国々における救援活動の支援に活用されます。
「ウクライナ人道危機救援金」
※受付期間を延長しました。
2022年3月4日(金)から2024年3月26日(火)まで
◎藤沢市役所本庁舎1階総合案内(平日)
◎藤沢市役所本庁舎中央監理室(土日祝日)
◎市民センター(湘南大庭市民センター及び石川分館除く)
◎藤沢公民館・村岡公民館
◎市民図書館
◎藤沢市保健所
◎藤沢市民病院
ゆうちょ銀行・郵便局
口座番号 00110-2-5606
口座名義 日本赤十字社
通信欄 ウクライナ人道危機救援金
※日本赤十字社の救援金共通口座のため、通信欄に救援金名の記入が必要となります。
※窓口でのお振込みの場合は、振込手数料は免除されます。
(ATMによる通常払込み及びゆうちょダイレクトをご利用の場合は。所定の振込手数料がかかります。)
※窓口でお受け取りいただきました半券は、受領証に代えることができます。
(税に関する控除の際にご利用いただけますので、大切に保管してください。)
※その他の事情により、日本赤十字社が発行する受領証をご希望の場合は、通信欄に「受領証希望」とご記入いただくか、日本赤十字社パートナーシップ推進部あてにご連絡をお願いいたします。
(担当窓口)
日本赤十字社 パートナーシップ推進部
TEL:03-3437-7081 FAX:03-3432-5507
※その他、詳細につきましては、日本赤十字社のホームページをご参照ください。
以下の義援金・救援金につきましては、受付を終了いたしました。
ご協力ありがとうございました。
なお、義援金については、日本赤十字社を経由して、国内の被災地域の義援金配分委員会へ送られ、被災者のために使用されています。また、救援金については、世界の各地における自然災害や武力紛争等による被災者のために、緊急支援や開発協力活動の資金として活用されています。
情報の発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください