ページ番号:33475
更新日:2025年3月3日
ここから本文です。
藤沢市低所得世帯支援給付金(令和6年度住民税非課税世帯3万円)のお知らせ
支給対象と思われる世帯には、2025年(令和7年)2月中旬から順次「支給決定通知兼確認書(ハガキ)」または「確認書(封書)」を発送しました。
- 「支給決定通知兼確認書(ハガキ)」:2025年(令和7年)2月12日付けで発送しました。
- 「確認書(封書)」:2025年(令和7年)2月19日及び2月28日付けで発送しました。
発送対象のご確認は、市役所本庁舎2階の低所得世帯支援給付金・補足給付金専用窓口で行っております。お電話等でのお答えはできませんので、ご注意ください。
概要
国の経済対策に基づき、令和6年度住民税非課税世帯を対象に、1世帯あたり3万円を給付します。
国からの通達等により、予告なく変更となる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
藤沢市低所得世帯支援給付金は、差押禁止等及び非課税の対象となる給付金です。
支給対象世帯
次の2点の条件を満たす世帯が対象です。
- 2024年(令和6年)12月13日時点で藤沢市に住民登録があること
- 世帯全員の令和6年度住民税均等割が非課税であること
ただし、次に記載の世帯は対象外です。
- 世帯全員が、住民税均等割が課税されている他の親族等(子・親等)の扶養を受けている世帯(事業専従者等を含む)
- 例1:親(課税)に扶養されている学生の単身世帯
- 例2:子(課税)に扶養されている親の世帯
- 例3:単身赴任中の方(課税)と離れて暮らしている家族
- 租税条約による住民税の免除を受けている方を含む世帯
お問い合わせください
住民票に記載されている住所以外にお住まいの方
本給付金の支給対象に該当し、住民票に記載されている住所以外に申請書類の送付を希望する場合は、「送付先変更届出書(PDF:87KB)」をご提出ください。
既に別の給付金等の申請で送付先変更届を提出されている場合でもご提出をお願いします。
DV(ドメスティック・バイオレンス)を理由に避難している方
居住実態がある自治体に申出をすることによって、別世帯の世帯主として取り扱い、支給対象に該当する可能性があります。
藤沢市内に避難している方(居住実態がある方)はご相談ください。
支給額
1世帯当たり3万円
(給付金を受け取れるのは、1世帯1回限りです。)
子ども加算
支給対象世帯に扶養されている児童がいる場合、児童1人当たり2万円を給付金に加算します。
原則、申請不要で、加算元となる給付金と同時に支給します。
加算対象となる児童の範囲
次の2点の条件を満たす児童が対象です。
- 2024年(令和6年)12月13日時点で支給対象世帯と同一世帯の児童
- 誕生日が2006年(平成18年)4月2日以降の児童
2024年(令和6年)12月14日から2025年(令和7年)7月31日までに生まれた新生児を含みます。
お問い合わせください
別世帯で扶養している児童がいる場合は、2025年(令和7年)7月31日(木曜日)までにお問い合わせください。
申請方法・申請期限・支給時期
支給対象と思われる世帯には、2025年(令和7年)2月中旬から順次「支給決定通知兼確認書(ハガキ)」または「確認書(封書)」を発送しました。
- 「支給決定通知兼確認書(ハガキ)」:2025年(令和7年)2月12日付けで発送しました。
- 「確認書(封書)」:2025年(令和7年)2月19日及び2月28日付けで発送しました。
【1】支給決定通知兼確認書(ハガキ)が届く世帯
支給対象世帯のうち、2024年(令和6年)1月1日に藤沢市に住民登録があり、次のいずれかに当てはまる世帯には、「支給決定通知兼確認書」を発送いたしました。(ただし、2024年(令和6年)1月2日以降の転入者を含む世帯は除きます。)
- 藤沢市低所得世帯支援給付金(令和5年度住民税非課税世帯7万円)の支給を受けた世帯
- 藤沢市低所得世帯支援給付金(令和5年度住民税均等割のみ課税世帯10万円)の支給を受けた世帯
- 藤沢市低所得世帯支援給付金(令和6年度に新たに住民税非課税となる世帯)の支給を受けた世帯
- 世帯主が公金受取口座を登録している世帯
申請方法
通知に記載された口座に振り込みますので、原則、申請は不要です。
口座を変更したい場合(支給口座変更の受付は終了しました)
- 口座が凍結されている等、やむを得ない事情により口座を変更したい場合は、「支給口座変更の届出書(PDF:201KB)」をご提出ください。
- 期限:2025年(令和7年)2月28日(金曜日)まで(必着)
支給対象世帯の条件を満たさない場合・給付金の支給を希望しない場合
- 「受給拒否の届出書(PDF:93KB)」をご提出いただくか、低所得世帯支援給付金・補足給付金コールセンターにご連絡ください。
- 期限:2025年(令和7年)2月28日(金曜日)まで(必着)
支給時期
通知に記載された日付に振り込みます。
振込通知書等は送付しておりませんので、通帳記帳等の方法で、振込状況をご確認ください。
振込依頼人名は「フジサワシテイシヨトクセタイシエンキユウフキン」となります。
【2】確認書(封書)が届く世帯
支給対象世帯のうち、支給決定通知兼確認書(ハガキ)の送付対象以外の世帯には、「確認書」を発送しました。
申請方法
「確認書」に記載されている案内に従って、オンライン・郵送・窓口のいずれかの方法で申請してください。
申請に必要な書類
- 確認書(オンライン申請の場合は提出不要です。)
- 本人確認書類
- 口座確認書類
口座確認書類についての注意事項
- 金融機関名・口座番号・口座名義人が記載されている「通帳(見開きページ)」や「キャッシュカード」のコピーを添付してください。
- 紙の通帳をお持ちでない場合は、次のいずれかの方法で、金融機関に登録している口座名義人を含む口座情報がわかる書類を添付してください。
- 金融機関のインターネットバンキングのマイページにアクセス・ログインしていただき、ページ内の対象口座から「口座番号連絡書」などの口座名義人を含む口座情報がわかる画面を印刷してください。
- 金融機関の店頭で発行している「口座番号連絡書」などの口座名義人を含む口座情報がわかる書類を入手してください。
- 口座名義人を含む口座情報が表記されたデジタル通帳の画面を印刷してください。
- 「デビットカード」や「クレジットカード一体型キャッシュカード」に記載されている名義の場合、振込エラーが発生し支給できないことがあります。必ず、金融機関に登録している口座名義人をご確認ください。
申請期限
2025年(令和7年)7月31日(木曜日)まで(当日消印有効)
支給時期
- オンラインで申請した場合、市が受理してから3週間程度で支給します。
- 郵送・窓口で申請した場合、市が受理してから4週間程度で支給します。
問い合わせ先
まずは「よくあるご質問」をご確認ください。
低所得世帯支援給付金・補足給付金コールセンター
- 電話番号:0120-795-800
- 受付時間:平日8時30分~17時15分(土日祝日及び年末年始を除く)
- 「支給決定通知兼確認書(ハガキ)」や「確認書(封書)」が届いた方は、お手元にご用意ください。
低所得世帯支援給付金・補足給付金専用窓口
- 場所:市役所本庁舎2階
- 受付時間:平日8時30分~17時(土日祝日及び年末年始を除く)
- 本人確認書類をお持ちください。
- 「支給決定通知兼確認書(ハガキ)」や「確認書(封書)」が届いた方は、お持ちください。
詐欺にご注意ください
各種給付金の給付を装った電話・電子メール・訪問にご注意ください。
給付金について、藤沢市・神奈川県・国の職員などが次のことを行うことは、絶対にありません。
- ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすること
- 手数料の振込を求めること
- 申請手続きを求めるメールを送ること
- 暗証番号を聞き出すこと
不審な電話・電子メール・訪問がありましたら、迷わず、最寄りの警察署等へご連絡ください。
情報の発信元
福祉部 福祉総務課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎2階
低所得世帯支援給付金・補足給付金コールセンター
電話番号:0120-795-800
ファクス:0466-50-8441