ページ番号:11739
更新日:2025年7月31日
ここから本文です。
若者しごと応援塾 「ユースワークふじさわ」
働くことや自立に悩むあなたを応援!!!
「ユースワークふじさわ」では、自立や就労に不安や悩みを抱えている若者を対象に、担当相談員が付き、個別相談や社会体験・就労体験等を通じた支援を行っています。ご本人だけでなく、そのご家族や保護者を対象にセミナーや交流会なども実施しています。
また、「湘南・横浜若者サポートステーション」(厚生労働省委託事業)(外部サイトへリンク)や本市青少年課の「子ども若者育成支援事業(若者サポート事業)」など、様々な施策・事業と連携してきめ細やかな支援を行っています。
対象者
市内在住・在勤・在学の15歳から44歳までの若者とそのご家族や保護者の方
※中学3年生の方は15歳到達前でもご相談いただけます。
ご本人・・・
- 働くための一歩が踏み出せない。
- 職場でつまづき、働く自信がない。
- 仕事が続かず、すぐ辞めてしまう。
- 自分らしい働き方を見つけたい。
ご家族や保護者・・・
- 働いていない子どもの将来が不安。
- 子どもの自立について相談先がわからない。
- 子どもが学校を中退し、どうしたらいいかわからない。
→このような悩みがある方は、是非ご相談ください。
応援メニュー
1.就労準備応援
- 来所による相談
- 対人支援の有資格者による相談
- 個別継続支援
- 社会参加プログラム(コミュニケーション練習・ゲーム・スポーツ・クッキング等)
- 就労準備セミナー・職業訓練プログラム(職業適性検査、ハローワークの使い方、履歴書の書き方講座等)
2.就労応援
- 就労支援プログラム(パソコン講座、面接対策セミナー等)
- 社会体験(ボランティア体験)
- 就労体験(ジョブトレーニング)
3.就労後応援
- 定着支援
4.家族応援
- 来所による相談
- 対人支援の有資格者による相談
- 家族(保護者)セミナー・交流会
ご状況に応じて福祉・保健・医療などの支援機関をご案内する場合もあります。
開所日・時間
火曜日~土曜日午前10時~午後6時
休所日
日曜日、月曜日、祝日、年末年始(12月28日~1月3日)
家族(保護者)セミナー・公開講座
就職事情について理解を深めたり、子どもとの関わり方を学ぶなど家族(保護者)向けのセミナーを開催しています。
また、未就労や不安定就労の子どもを持つ親同士、安心して話せる場としての交流会や、ユースサポート・ユースワークふじさわに登録をしていない方でも受講できる公開講座などを実施しています。
家族(保護者)セミナー
令和7年度開催
6月7日開催 ひきこもる若者と家族の関係~あの頃、抱えていた思いを語る~(JPG:370KB)
令和6年度開催
9月21日開催 ひきこもる若者との向き合い方~ひきこもり経験者の体験をもとに~(PNG:298KB)
3月29日開催 ひきこもりの理解と家族ができること(JPG:148KB)
令和5年度開催
7月22日開催 ひきこもる若者との向き合い方~今、家族にできること~(PNG:1,379KB)
9月30日開催 多様な選択を選ぶ~子どもが安定して働いていくために~(PNG:282KB)
3月23日開催 選択肢を広げ、お子さまに合った働き方をみつけるために(PNG:328KB)
公開講座
会社で働く時に知っておきたい基礎知識
業種や職種に関わらず会社で働く時に役に立つ人事労務系の知識を専門家(社会保険労務士)から聞いて、就職への不安を減らしましょう!すでに働いている方の参加も大歓迎です!
日時:2025年8月29日(金曜日)午後3時30分~午後5時
対象:藤沢市在住・在勤・在学で15歳~44歳の方
定員:40名 ※先着順
会場:Fプレイス5階304会議室
費用:無料
内容の詳細はチラシ(PDF:142KB)をご覧ください。
受託事業者変更
ユースワークふじさわは、2023年(令和5年)4月1日より受託事業者が「株式会社K2インターナショナルジャパン」から「認定NPO法人 ユースポート横濱」に変更となりました。
実施場所・問い合わせ先
ユースサポート・ユースワークふじさわ
実施場所:Fプレイス(藤沢市藤沢市民センター・労働会館等複合施設)5階
住所:藤沢市本町1-12-17
電話:0466-86-5481
FAX:0466-86-5486
ホームページ:下記リンク先
リンク
情報の発信元
経済部 産業労働課労政担当
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎8階
電話番号:0466-50-8222(直通)
ファクス:0466-50-8419