ページ番号:33671
更新日:2025年4月1日
ここから本文です。
もっと知りたい在宅医療・人生会議(ACP)~市民向け講座のお知らせ~
市民公開講座のお知らせ
在宅医療に取り組まれている医師や看護師などを講師にお迎えし、在宅医療や人生会議(ACP)をテーマにした市民向け講座を年2~3回程度開催しています。広報ふじさわや藤沢市公式LINEでもお知らせしていますので、ぜひご参加ください。
現在参加者募集中の講座
現在募集中の講座はありません。
過去の市民公開講座実績
令和6年度
日付 | テーマ | 講師 | 場所 | |
---|---|---|---|---|
1 | 2024年7月7日(日曜日) | 訪問看護をご存じですか? | 訪問看護ステーションなでしこ 管理者 ヒグソン弘美 氏 | 本庁舎5階会議室 |
2 | 2024年11月16日(土曜日) | 知っておきたい在宅医療~自分らしく生きるために~ | まるごとケアの家 ココロまち診療所 片岡侑史 医師 | 湘南大庭公民館ホール |
3 | 2025年1月25日(土曜日) | 人生会議ってなに?~あなたの希望を叶えるために~ | 医療法人長谷川会 湘南ホスピタル 奥野滋子 医師 | 鵠沼公民館ホール |
令和5年度
日付 | テーマ | 講師 | 場所 | |
---|---|---|---|---|
1 | 2023年7月2日(日曜日) | 人生会議って何なの? | 藤沢善行ファミリークリニック 松木孝道 医師 | 長後公民館ホール |
2 | 2023年9月9日(土曜日) | 人生の最期を自分で決める~ACPと在宅医療について~ | クローバーホスピタル 石渡俊次 医師 | 本庁舎5階会議室 |
3 | 2024年2月3日(土曜日) | 自分らしい最期を迎えるために考えておきたいこと~人生会議って何?~ | 医療法人長谷川会 湘南ホスピタル 奥野滋子 医師 | 辻堂公民館ホール |
出張講座の募集について
「在宅医療」「人生会議(ACP)」をテーマにした講座を開催したい、話を聞いてみたい、とお考えの際は、ぜひ地域医療推進課にご相談ください。在宅医療支援コーディネーターや保健師等を派遣して、お話しさせていただきます。費用は無料です。まずは、お気軽にお問い合わせください。
出張講座の申込みは、藤沢市在宅医療支援センター(外部サイトへリンク)でも受け付けております。申込みの流れや申込書の書式は、リンク先でご確認ください。
申込み要件
●講座を開催できるのは、原則として平日午前9時から午後5時までの間です。
●以下の要件を満たした自治会・町内会、老人クラブ、市民団体、個人サークル等の団体・グループが対象となります。
- 市内に在住、在勤、在学している方で構成されている
- 市内に活動拠点を有している
- 原則10人以上の方で構成されている
- 会場、駐車場等を用意できる(市内に限ります)
- 公序良俗に反するおそれがない
- 政治活動、宗教活動又は営利を目的としていない
- 不特定多数を対象としていない
講座開催の流れ(地域医療推進課が受付窓口の場合)
1.地域医療推進課に電話等でお問い合わせください
- まずはお気軽にご相談ください。日時や人数、会場、目的等についてお聞き取りさせていただきます。
2.「申込書」をご提出ください
- 団体の代表者または事務担当の方は「申込書」(エクセル:20KB)に必要事項をご記入の上、開催予定日の20日前までに地域医療推進課に提出してください。窓口持参、郵送、FAXでお受け付けします。
- 住所:〒251-0022 藤沢市鵠沼2131番地の1 藤沢市保健所・南保健センター4階
- 電話:0466-21-9993/FAX:0466-28-2020
3.「通知書」をお送りします
- 使用する資機材(パソコンやプロジェクター等)は原則主催者様側でご用意ください。
- 会場によっては駐車場のご用意をお願いすることもあります。
4.当日講師が会場にお伺いし、講座を行います
- 当日の会場設営や司会進行は、主催者様側でご担当ください。
5.講座終了後に「報告書」の提出をお願いします
-
「報告書」(エクセル:30KB)の提出は任意ですが、講座内容の評価、今後の検討のためご協力をお願いします。
関連リンク
情報の発信元
健康医療部 地域医療推進課
〒251-0022 藤沢市鵠沼2131番地の1 藤沢市保健所4階
電話番号:0466-21-9993(直通)
ファクス:0466-28-2020