ここから本文です。

更新日:2022年7月29日

市民活動災害保障保険

あなたの市民活動、応援します!

市民活動保険とは、本来の職場を離れ市内に拠点を置く5人以上の共通の目的を持ち、自主的に組織され継続的、計画的な活動を行っている中での災害、事故を補償するもので、さまざまな活動が対象となります。

保障の内容

1 指導者等が参加者や第三者に損害を与え、法律上の損害賠償責任を問われた場合の保障(損害賠償責任保険)

身体賠償

1名1億円
1事故5億円

財物賠償

1事故500万円

保管物賠償

1事故500万円

免責額

5,000円

2 指導者等や参加者が負った傷害についての保障(傷害保険)

死亡保険金

1名500万円

後遺障害保険金

1名15万円~500万円

入院保険金

1日3,500円

通院保険金

1日2,000円

対象になる主な活動

1 地域社会活動

自治会・PTAなど地域社会に根ざした活動。防犯、防災、清掃、交通安全、盆踊り、まつり(寺社による祭礼を除く)、運動会、募金活動等

2 社会教育・社会体育活動

各種スポーツ、レクリエーション活動、芸術や教養等の文化活動

3 青少年健全育成活動

子ども会、ボーイスカウト、ガールスカウト等の青少年育成活動や非行防止パトロール等の活動

4 社会福祉・社会奉仕活動

福祉施設援護活動、在宅高齢者・知的障がい者・身体障がい者に対するホームヘルプ活動。手話通訳のボランティア活動。

5 市民活動に類する市主催の行事等への参加または手伝い

6 その他これらに類する活動

保険の対象にならない場合(主な例)

1 損害賠償責任保険

指導者等の故意による場合
地震、噴火、洪水、津波等の天災
指導者等の同居の親族に対する賠償責任

2 傷害保険

無資格運転、又は酒酔い運転中の事故
自殺行為、犯罪行為、闘争行為
他覚症状のないムチ打ち症、又は腰痛
地震、噴火またはこれによる津波

事故報告書の提出先

1 PTA活動

→教育総務課

2 公民館サークル活動

→公民館→生涯学習総務課

3 地区社体協活動

→スポーツ推進課

4 スポーツ少年団活動

→スポーツ推進課

5 自治会等活動

→市民自治推進課

事故が起きたら

事故が起きたら、速やかに事故報告書を提出してください。

事故報告書の用紙は、市民自治推進課、各市民センター、各公民館にあります。

 

市民活動災害保障保険のご案内

市民活動災害保障保険リーフレット(PDF:495KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

情報の発信元

市民自治部 市民自治推進課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎7階

電話番号:0466-50-3516(直通)

ファクス:0466-50-8407

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?