ホーム > 暮らし・環境 > 住まい > 空家対策 > 藤沢市の空家対策

ページ番号:15747

更新日:2025年9月4日

ここから本文です。

藤沢市の空家対策

 近年、全国的に空家が増加傾向にあり、適切な管理がされていない空家が、安全性の低下、公衆衛生の悪化、景観の阻害等、地域住民の生活環境に影響を及ぼしてしまう問題が発生しております。
 その対策を行う必要性から、平成26年11月27日に「空家等対策の推進に関する特別措置法」(以下「空家等特措法」という。)が公布され、平成27年2月26日の一部施行を経て、同年5月26日に完全施行されております。
 この空家等特措法において、空家等の所有者又は管理者は、周辺の生活環境に悪影響を及ぼさないように適切な管理に努めることが責務として規定されております。同時に、市町村の責務として、空家等に関する必要な措置を適切に講ずることが規定されております。
 本市では、藤沢市空家等対策計画を策定し、必要な取組を進めています。

*補助金・制度・計画関係*

*イベント関係*

開催予定のイベント

実施が決まり次第お知らせします。

終了したイベント

令和7年度第1回空家セミナー

日時:2025年7月12日(土)午後1時~午後2時30分
会場:湘南藤沢オーパ 8階オーパホール(藤沢市南藤沢22番3号)
講師:三恵住宅株式会社 代表取締役 吉原 啓資氏

第1回空家セミナーチラシ(PDF:976KB)

令和7年度第1回空家移動相談会

日時:2025年6月7日(土曜日)正午~午後5時
会場:藤沢市役所本庁舎1階ロビー他

空家移動相談会チラシ(PDF:4,422KB)

*啓発関係*

特定空家等及び管理不全空家等について

 周辺へ著しい悪影響、危険等をもたらす空家等については、空家等対策の推進に関する特別措置法第2条第2項に基づく「特定空家等」として認定し、改善指導を迅速に進めていきます。また、そのまま放置すれば「特定空家等」に該当するおそれのある空家等についても 、「管理不全空家等」として認定し、改善指導を行います。
 
 ※所有者の様々な事情により、特定空家等及び管理不全空家等に認定し、指導を行っても、改善に時間を要する場合もあります。
 
藤沢市管理不全空家等及び特定空家等の認定基準(PDF:575KB)

空家所有者向け案内チラシを作成しました。

 現在、空家を所有している方、将来自宅が空家になりそうだと心配している方等に対し、空家に関する相談窓口の案内チラシを改正しました。お困りの方は早めにご相談ください。

空家等管理活用支援法人の指定基準

 空家等対策の推進に関する特別措置法の一部を改正する法律(令和5年法律第50 号)により改正された空家等対策の推進に関する特別措置法(平成26 年法律第127 号)第23 条第1 項に基づく空家等管理活用支援法人(以下「支援法人」という。)の指定に関しては、支援法人の活用に関する本市の方針が定めされるまでの間、市長はこれを行わないことといたします。
 なお、本市の方針などが決定次第、ホームページ等で公表させていただきます。

2019年4月1日から新たな取り組みを始めています。
藤沢型地域包括ケアシステムの推進~関係団体等との新たな協定について「空き家対策の推進に関する協定」

 シルバー人材センターによる見回りサービス(PDF:641KB)

空家に関する法令等


情報の発信元

計画建築部 住まい暮らし政策課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 分庁舎3階

電話番号:0466-50-3541(直通)

ファクス:0466-50-8223(建築指導課内)

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?