ページ番号:33679
更新日:2025年2月28日
ここから本文です。
空家の解体を検討されている方へ
空家を放置すると、倒壊、犯罪の誘発、ごみの不法投棄、景観や衛生面の悪化など、地域の生活環境に悪影響を及ぼすおそれがあります。空家の適正な管理は、その所有者や相続人の責務です。危険な空家の増加を抑制するため、ご理解とご協力をお願いします。
空家の解体を専門業者に依頼したいとき
専門業者に解体工事を依頼する場合は、建設業の許可を受けている業者または解体工事業の登録をしている専門業者にご依頼ください。解体工事に関する内容については、各業者にお問い合わせください。
一般社団法人 藤沢市建設業協会(藤沢市朝日町5-7 藤沢建設会館2F 電話:0466-27-3341)
一般社団法人 藤沢市建設業協会ホームページ(外部サイトへリンク)
空家の解体にかかる概算費用等を簡単に無料で把握できます!
空家対策における取組の一環として、空家の解体に関する情報提供を目的とした解体費用一括見積サービスの提供を開始します。株式会社クラッソーネが国土交通省の「空き家対策モデル事業」の採択を受けて実施しているAIによる解体費用の無料査定です。個人情報の入力は不要で、解体費用等の概算がすぐに分かりますので、ぜひご活用ください。
- シミュレーターの情報をもとに検討し、解体工事を行う意思決定をした所有者に対しては、株式会社クラッソーネから解体工事業者の紹介も可能です。解体工事業者の紹介を希望された場合、株式会社クラッソーネから電話やメールで連絡がありますのでご承知の上、ご活用ください。
- 建物解体における参考としてください。シミュレーター使用後における問題については、市では一切の責任を負いません。
- 傾斜地、前面道路の高低差など重機の搬入が困難な接道状況、べた基礎、茅葺屋根、火事で焼けた建物、アスベストの除去が必要な物件などは解体費用が大幅に高くなる可能性があります。
- この結果は、解体費用を保証するものではありません。現地調査による正式な解体見積もり費用と差異が発生する場合があります。
- このシミュレーターはInternet Explorer (閲覧ソフト)非対応ですのでご注意ください。
情報の発信元
計画建築部 住まい暮らし政策課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 分庁舎3階
電話番号:0466-50-3541(直通)
ファクス:0466-50-8223(建築指導課内)