ホーム > 暮らし・環境 > 住まい > 市営住宅 > 市営住宅の募集について > 令和7年4月市営住宅随時募集を実施します
ページ番号:20425
更新日:2025年4月1日
ここから本文です。
令和7年4月市営住宅随時募集を実施します
本ページの見出しです。ご覧になりたい項目を押下してください。
1.入居者資格
2025年(令和7年)4月2日(水曜日)を基準日として、次の基準にすべてに当てはまる方。
条件は、入居日まで継続している必要があります。
【すべての方に共通する条件】に加え【世帯向住宅】または【単身向住宅】の条件を満たす必要があります。
【すべての方に共通する条件】
- 申込者が成人であること。
- 申込者が藤沢市内に継続して1年以上居住(令和6年4月2日以前から住民登録)をしていること。
もしくは、藤沢市内の現勤務地に1年以上勤務し、さらに通勤時間が往復4時間以上かかること。 - 次の①~⑨のいずれかの困窮区分に該当する方。
①過密住宅 1人当たりの居住面積が3畳未満である。 ②非住宅建物 住宅用でない建物に居住している。 ③設備不良住宅 専用のトイレ・台所・浴室がない住宅である。 ④立退要求 判決・調停条項による立退要求を受けている(書類で確認できること、ただし自己責任を除く)。
立退を要求され、極度の紛争中である(家賃供託紛争中のもの)。
立退を要求されている(賃貸借契約期限等によるもの)。⑤別居 妻又は夫及び子と別居中である(部屋が狭い等の理由により別居状態にある)。
扶養すべき親族と別居中である(部屋が狭い等の理由により別居状態にある)。⑥間借り 他の世帯(親族以外)の部屋を借りていて、著しく生活の不便を受けている。
他の世帯(親族)の部屋を借りていて、著しく生活の不便を受けている。⑦高額家賃 家賃負担率(家賃月額÷月収額)が20%以上である。
生活保護世帯の場合は、家賃に自己負担がある。⑧通勤 通勤時間が往復4時間以上かかる(現勤務地が藤沢市内で1年以上勤務している)。 ⑨婚約 婚約成立しているが住宅がない場合(市営住宅入居前に婚姻届出が完了すること)。 - 申込世帯の月収額が基準に合うこと。
- 「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律」第2条第6号に規定する暴力団員でないこと。
- 申込者及び同居人が、市税、国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、下水道使用料、過去の市営住宅の家賃等を滞納していないこと。
※本来納付すべき期限を経過していて、支払先と納付方法等の計画について合意している場合も滞納に含みます。
※家賃滞納を理由に訴訟等で住宅を明け渡した場合も条件を満たしません。 - その他、他の入居者や近隣住民と円満な共同生活ができること。
- 申込者及び同居者が、自己所有の土地や家屋等の不動産、または居住用の住宅等を取得可能な資産を所有している方は、「公営住宅法」第23条第2号に規定されている「住宅に困窮されているのが明らかな者」には、該当しませんので市営住宅に入居できません。同居をしようとしている方も同様です。
【世帯向住宅】
一般世帯向住宅
- 夫婦又は親子を主体とした家族であること(夫婦は婚約者及び事実婚にある方、藤沢市パートナーシップ宣誓書受領証をお持ちの方を含みます)。
なお、夫婦のどちらか一方や、親と同居の兄弟のみ、もしくは祖父母と孫だけで申込むなど、社会通念上、不自然な世帯構成と判断される場合は入居できません。ただし、やむを得ない事情がある方はご相談ください。
※婚約者については、入居指定日までに婚姻を証する戸籍謄本等の提出が必要です。
※事実婚とは、住民票に「妻(未届)」又は「夫(未届)」と記載されている方をいいます。
※婚姻予定又は離婚の成立を前提として入居申込みされた場合には、入居までに婚姻または離婚を証する戸籍謄本を提出すること。
※藤沢市パートナーシップ宣誓書受領証(申込みの際、提示が必要)をお持ちの方は本市で宣誓し、現在同居していること。
【単身向住宅】
高齢者単身世帯向住宅(戸籍上配偶者のいない方が対象です。)
- 60歳以上(昭和40年4月2日以前生まれ)の単身者で、身の回りのことがすべて自身でできる等、心身共に健康であること。
※緊急通報サービスについては、次のところにお問い合わせください。
高齢者支援課 0466-50-3571
2.「募集のしおり」配布
配布期間
2025年(令和7年)3月11日(火曜日)~2025年(令和7年)4月18日(金曜日)
- 土曜日・日曜日・祝日は除きます。
配布時間・配布場所
- 配布時間・・・午前8時30分~午後5時15分
- 配布場所・・・市役所住まい暮らし政策課(分庁舎3階)、(一社)かながわ土地建物保全協会 湘南サービスセンター(外部サイトへリンク)
- 配布期間内は(一社)かながわ土地建物保全協会のホームページ(外部サイトへリンク)からダウンロードすることもできます。
3.申込受付
受付期間
2025年(令和7年)4月2日(水曜日)~2025年(令和7年)4月18日(金曜日)
- 土曜日・日曜日は除きます。
受付時間・受付場所
1.受付時間・・・午前9時30分~午後5時30分
2.受付場所
- A会場 藤沢商工会館ミナパーク 5F 505会議室【4月2日(水曜日)のみ】
藤沢商工会館ミナパーク(外部サイトへリンク) - B会場 (一社)かながわ土地建物保全協会 湘南サービスセンター【4月3日(木曜日)~4月18日(金曜日)】
(一社)かながわ土地建物保全協会 湘南サービスセンター(外部サイトへリンク)
4.募集住宅(5戸)
一般世帯向住宅(4戸)
住宅名 |
募集戸数 |
間取り |
住所 |
---|---|---|---|
市営遠藤第二住宅 |
3 |
3DK |
遠藤817-1 |
1 |
3K | 遠藤872-1 |
高齢者単身向住宅(1戸)
住宅名 |
募集戸数 |
間取り |
住所 |
---|---|---|---|
ホロン・シルバー館★ |
1 |
1DK | 城南2-7-6 |
★印の住宅は借上型市営住宅です。借上期間が終了し、建主へ市営住宅を返還する場合は、お住まいの住宅を市営住宅として使用することができなくなります。事前にご了承の上お申込みください。
-
ホロン・シルバー館 借上期間満了日 ・・・・2026年(令和8年)8月31日 まで
5.入居時期
2025年(令和7年)6月1日(日曜日)以降
6.問い合わせ先【市営住宅指定管理者】
問い合わせ先名:(一社)かながわ土地建物保全協会 湘南サービスセンター
電話:0466-43-7732
住所:藤沢市湘南台4丁目5番地の10大嶋ビル1階
情報の発信元
計画建築部 住まい暮らし政策課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 分庁舎3階
電話番号:0466-50-3541(直通)
ファクス:0466-50-8223(建築指導課内)