ホーム > 暮らし・環境 > 住まい > 建築物の耐震について > 誰でもできるわが家の耐震診断 > 誰でもできるわが家の耐震診断問診8
ページ番号:10998
更新日:2024年10月1日
ここから本文です。
誰でもできるわが家の耐震診断問診8
壁の配置はバランスがとれていますか?
項目 |
評点 |
---|---|
1階外壁の東西南北どの面にも壁がある |
|
1階外壁の東西南北各面のうち、壁が全くない面がある |
|
よくわからない |
*表内の該当する評点をクリックしてください。
*評点0を選んだ場合、専門家に見てもらいましょう。
説明
(1階部分の外壁に着目します)
壁の配置が片寄っていると、同じ木造住宅の中でも壁の多い部分は揺れが小さく、壁の少ない部分は揺れが大きくなります。
そして揺れの大きい部分から先に壊れていきます。
ここでいう壁とは約91cm(3尺)以上の幅を持つ壁です。せまい幅の壁はここでは壁と見なしません。
南面に壁が少ない例
リンク
情報の発信元
計画建築部 住まい暮らし政策課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 分庁舎3階
電話番号:0466-50-3541(直通)
ファクス:0466-50-8223(建築指導課内)