ホーム > 市政情報 > 市の概要 > 組織案内 > 各課ご案内(組織図) > 企画政策部 > 企画政策課 > OUR Project(生活・文化拠点再整備事業)について > OUR Project(生活・文化拠点再整備事業)管理・運営計画策定業務委託、基本設計委託に係る事業者を選定するためのプレゼンテーション審査を公開で実施します!

ページ番号:34069

更新日:2025年5月21日

ここから本文です。

OUR Project(生活・文化拠点再整備事業)管理・運営計画策定業務委託、基本設計委託に係る事業者を選定するためのプレゼンテーション審査を公開で実施します!

OUR Project公募型プロポーザル公開プレゼンテーションサムネ

市では現在、藤沢市民会館等の建て替えについて、令和13年4月の供用開始を目指し、OUR Project(生活・文化拠点再整備事業)を推進しており、管理・運営計画策定及び基本設計に着手するため、「公募型プロポーザル方式」による事業者選定を実施しています。事業者選定手続のうち、一次審査通過者によるプレゼンテーションを公開で行いますので、事業に関心のある方、まだ事業の内容を知らない方もぜひこの機会にご来場ください。

公開プレゼンテーションの概要(予定)

日時

Day1 管理・運営計画策定業務委託
2025年(令和7年)6月15日(日曜日)午前9時から午後1時まで
(午前8時30分開場受付)

Day2 基本設計委託
2025年(令和7年)6月22日(日曜日)午前9時から午後1時まで
(午前8時30分開場受付)

場所

藤沢市役所本庁舎5階 5-1・5-2会議室(藤沢市朝日町1番地の1)
※アクセスは施設情報をご覧ください。

スケジュール(各日共通)

時間 内容
午前8時30分から 開場受付(傍聴者受付)
午前9時00分から9時20分 開会、事務局説明
午前9時25分から午後0時45分 プレゼンテーション及びダイアローグ(対話)
60分×3者(途中休憩を含む)
午後0時50分から1時00分 閉会


※プレゼンテーションを踏まえ、応募者と委員の間での対話を実施します。
※時間は、多少前後する場合があります。
※一次審査通過者は、最大3者です。

定員

各日60名(先着順・事前申込制市内在住・在学されている方に限ります。

※応募者の出席者及び応募者の出席者が所属する企業若しくは再下請予定先(協力企業)に所属する方の傍聴はできません。
※会場受付にて、市内在住・在学を確認するため本人確認(身分確認)をさせていただく場合があります。

申し込み期間

Day1 管理・運営計画策定業務委託
2025年(令和7年)5月30日(金曜日)午前9時から
2025年(令和7年)6月13日(金曜日)午後5まで
※手話通訳を希望される方は、6月9日(月曜日)午前8時までにお申し込みください。なお、手話通訳の手配の都合上、要約筆記(パソコン)の対応となる可能性があります。

Day2 基本設計委託
2025年(令和7年)5月30日(金曜日)午前9時から
2025年(令和7年)6月20日(金曜日)午後5まで
※手話通訳を希望される方は、6月16日(月曜日)午前8時までにお申し込みください。なお、手話通訳の手配の都合上、要約筆記(パソコン)の対応となる可能性があります。

申し込み方法

下記の申し込みフォーム(外部サイトリンク)又は二次元コードから申し込みをお願いします。

Day1 管理・運営計画策定業務委託

申し込みフォーム(管理・運営計画策定業務委託)(外部サイトリンク)

公開プレゼンテーション傍聴申込フォーム(管理・運営計画)

Day2 基本設計委託

申し込みフォーム(基本設計委託)(外部サイトリング)

公開プレゼンテーション傍聴申込フォーム(基本設計)

留意点

  • 大規模災害(台風、地震等)、公共交通機関の事故等のやむを得ない理由により、公開を中止する場合があります。
  • 公平かつ適正なプレゼンテーションとするため、傍聴する方は次の注意事項をご確認ください。
    ※プレゼンテーション及びダイアローグ(対話)の途中での実施会場への入退室はできません。
    ※会場内での録音、写真撮影及び動画撮影は禁止となります。
    ※審査選定委員会事務局が写真撮影及び動画撮影を行うため、会場内の傍聴者が映り込む可能性があります。
    ※静かに傍聴し、また、声援、拍手その他の方法により、企画提案等の賛否を表明する行為は行わないでください。
    ※進行の妨げになる行為であると審査選定委員会の委員及び事務局が判断した場合は、退出いただく場合があります。
    ※閉会後、同会場にて非公開による審査選定委員会を引き続き開催しますので、審査選定委員会の事務局の指示に従い、退出してください。
  • 事業者の選定については、次の注意事項をご確認ください。
    ※プレゼンテーション及びダイアローグ(対話)は二次審査の一要素であり、その結果のみで事業者を決定するものではありません。審査結果については、後日市のホームページで公表します。
    ※プレゼンテーション及びダイアローグ(対話)において、傍聴者からの質疑や意見は、お受けすることができません。
    ※「公募型プロポーザル方式」は、管理・運営計画や設計の「案」を選ぶものではなく、企画提案等を総合的に評価し、パートナーにふさわしい「ひと(事業者)」を選ぶものです。提案された内容がそのまま実現するものではありません。

情報の発信元

企画政策部 企画政策課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎6階

電話番号:0466-50-3502(直通)

ファクス:0466-50-8436

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?