ページ番号:31073
更新日:2025年4月4日
ここから本文です。
藤沢市こども未来基金について
2024年(令和6年)1月1日、こどもたちのための基金をつくりました
|
※「こども」とは、年齢にかかわらず、大人になるまでの子どもや若者をあらわしています。(こども基本法第2条「こども」とは、心身の発達の過程にあるものをいう。)
基金の使い道
藤沢市こども未来基金は、下記に掲げる事業など、こどものためのさまざまな事業に活用します。
- こどもの生活、居場所及び経験や体験を充実させるために有用な事業
- こどもへの支援を行う地域団体等の事業の円滑な実施に資する事業
- こどもの発案または企画に基づき、こども自身が市と協働して実施する事業
令和6年度の活用事例
【こどもの食支援のための拠点運営事業】
子ども食堂や地域食堂等に対する寄附物品(食料品や飲料品など)の保管・仕分け・配布等を行う拠点が令和6年度に設置されました。この拠点の運営を行う藤沢市社会福祉協議会に対し、設置運営にかかる補助を行います。
寄附の受け入れ体制が整備されたことにより、子ども食堂や地域食堂を実施されている地域団体等の皆様に、より多く、多様な物品が届けられるようになり、子どもたちに対する食支援および居場所支援活動の推進の一助となっています。
ご寄附の方法について
いただいたご寄附は、基金に積み立て、こどもたちのために大切に活用させていただきます。
ご寄附の方法は、下記のとおりです。
1.市指定の納付書による振り込み
寄附申込書に必要事項をご記入の上、子ども総務課にご提出ください。
内容を確認後、市指定の納付書を発行いたしますので、指定金融機関でお振込みください。
↓寄附申込書はこちらからダウンロードできます↓
< 申込書提出先 >
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1
藤沢市役所 子ども総務課総務担当 ※本庁舎3階
電話:0466-50-3562(直通)
メールアドレス:fj-kodomo-se@city.fujisawa.lg.jp
2.ふるさと納税サイトから寄附
手続きの詳細につきましては下記リンクをご参照ください。
寄附者の皆様
ご寄附をいただいた皆様をご紹介します。
関連リンク
情報の発信元
子ども青少年部 子ども総務課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎3階
電話番号:0466-50-3562(直通)
ファクス:0466-50-8428