ページ番号:34731

更新日:2025年9月30日

ここから本文です。

傾聴型生成AIを活用したLINE相談「つながりAIチャットふじさわ」のご案内

傾聴型生成AI「ふじさわアイちゃん」と、専門資格のある専門スタッフによるハイブリット型24時間LINE相談です。年齢を問わず無料で相談できますので、お気軽に気持ちや悩みをお聞かせください。
つながりAIチャットふじさわについて(PDF:1,792KB)

「つながりAIチャットふじさわ」について

「つながりAIチャットふじさわ」の特徴

傾聴型生成AI「つながりAIチャットふじさわ」は、親しみやすいキャラクター「ふじさわAIちゃん」を通じて、24時間いつでもLINEで気軽に相談できる環境を提供します。AIが初期対応を行うことで、人に相談することをためらいがちな内容も気軽に話すことができ、社会的孤立による健康被害の予防、生活にお困りの方などの早期発見が期待されます。緊急性が高い内容については、つながりAI株式会社の専門職がAIからバトンタッチし相談対応を行い、必要に応じて市の関係課に連絡する体制としております。

 

AIchantunagari

qr

 

 

 

 

 

「つながりAIチャットふじさわ」の概要

・期間:2025年9月22日(月)~2026年1月31日(土)

・対象:藤沢市に在住、在勤、在学の方

・方法:LINEを通じた傾聴型生成AI「つながりAIチャットふじさわ」を友達登録してもらうことで利用可能。

    緊急性が高い悩みに関しては、専門職(臨床心理士、社会福祉士等)がAIに代わって対応する。

nagare

 

利用方法

1.ページ冒頭の二次元コードを読み取り、LINE公式アカウント「つながりAIチャットふじさわ」を「友だち追加」してください。 ページの先頭へ戻る

LINEIDで検索する場合は、「@700ufbvb」と検索してください。

2.利用規約を確認後、チャット形式で必要事項をアンケートに回答してください。
つながりAIチャットふじさわ利用規約(PDF:643KB)

相談対応時間

傾聴型生成AIが24時間いつでも相談対応を行います。

専門職の対応時間は平日10時~18時です。

「つながりAIチャットふじさわ」実証実験開始の背景

近年、少子高齢化や核家族化の進行といった社会構造の変化に加え、コロナ禍が拍車をかけ、地域や職場、学校等でのつながりが希薄化し、孤独・孤立の問題が懸念されていることから、2024年4月1日に「孤独・孤立対策推進法」が施行されました。

国の「孤独・孤立対策の重点計画」においては、切れ目のない24時間対応の多元的な相談支援が掲げられていますが、現状では、専門職である相談員の人員確保が難しいこと、窓口や電話での相談に抵抗があるなど、孤独・孤立の悩みを抱えた方が気軽に相談できる環境が少ない等の課題があります。

藤沢市では、様々な問題の深刻化を予防するため、2025年9月22日にLINEを活用した傾聴型生成AI「つながりAIチャットふじさわ」の実証実験を開始します。

今後の展望 誰一人取り残さない藤沢市へ

実証実験の結果を踏まえ、本格運用への検討を行い、今後子育て支援、孤独・孤立の防止、ケアラー支援、虐待・いじめ・自殺予防など、多様な領域においてAI相談サービスを展開し、誰一人取り残さない藤沢市をめざします。

協定先について

つながりAI株式会社は、AI技術で社会課題を解決するスタートアップ企業です。従来は人手に頼っていた「相談業務」に生成AIを活用することで、自治体や企業での相談支援サービスを提供しています。孤独・孤立の悩みを傾聴するAIチャットサービスの開発など、誰もが気軽に相談できる仕組みを通じて、人々のつながりを創造する事業を展開しています。

情報の発信元

福祉部 地域福祉推進課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎2階

電話番号:0466-50-3544(直通)

ファクス:0466-50-8415

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?