ホーム > 市政情報 > 市の概要 > こんにちは市長です > 記者会見 > 2024年度定例記者会見内容 > (2024年12月24日・案件1)令和6年度「藤沢マイスター」の認定

ページ番号:32974

更新日:2024年12月24日

ここから本文です。

(2024年12月24日・案件1)令和6年度「藤沢マイスター」の認定

「令和6年度藤沢マイスターの認定」について説明します。
このたび、技能等を広く市民に周知し、尊重する風土を醸成するとともに将来を担う後継者の育成を目的として実施している「藤沢市マイスター事業」において、令和6年度の「藤沢マイスター」を認定しました。
この「藤沢マイスター」は、極めて優れた技能、技術を駆使し、本市の市民生活や産業の発展を支えている技能・技術者を認定するものです。
令和6年度認定者は、「藤沢市マイスター選考委員会」から提出された、藤沢マイスター認定に関する意見書を基に、2名の方を認定しました。

まずお一人目、藤沢市藤沢にお住まいの土田真由美様です。洋裁を専門としていらっしゃる方です。
土田マイスターは、手縫い、ミシン縫いを始めとする洋裁全般において正確無比な高い技術を有する熟練の匠です。
顧客の体型に合わせた洋服を作るだけでなく、採寸・製図・裁断・縫製を積年の研鑽による高い技術を駆使して唯一無二の洋服を仕上げておられます。子どもから年配者まで幅広い世代の顧客からオーダーを受注し、最新鋭のミシンも自分の手のように操りながら製作をされています。
また、長きにわたり技能検定試験の実技検定員を務めるほか、経営されている会社内での社員育成など、後進に対する指導に情熱を持って取り組んでいらっしゃいます。洋裁師のなり手が減少するなか、次の世代へ「ものづくりの楽しさ」を伝えるため、自身の技術と精神で体現されています。

続きまして、お二人目、藤沢市遠藤にお住いの冨田改様です。樹木の診断、治療を専門としていらっしゃる方です。
冨田マイスターは、樹木のメッセージを的確に読み取り、適切な処置を施す樹木の名医です。遊行寺のイチョウの治療のほか、診断から治療まで数多くの実績をお持ちです。樹木医としての専門的な知見に加え、造園業や農業などで培った知識・経験を活かすなど、樹木の特徴を把握したうえで、最適な対処方法を選択されています。また、これまで学校等での講師を長く勤めるなど、多くの後継者を育成するとともに、経営されている会社内で樹木医を含めた多くの人材を輩出されています。地域の里地里山の景観を守るための活動を通して自然保護に貢献し、「樹木は人間にとってかけがえのないパートナー」だと、若い世代へ樹木の重要性を伝えておられます。

これまでの藤沢マイスター認定実績ですが、平成25年度に創設し、今年度の認定者を含めて、16職種18名のマイスターを認定し、広くご活躍をいただいています。
今後も、新たに認定したマイスターを加え、様々な分野で卓越した技能をお持ちの藤沢マイスターの皆様に、広くご活躍をいただきたい考えています。

資料

この件に関するお問い合わせ先

産業労働課(内線2227)

情報の発信元

企画政策部 広報シティプロモーション課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎6階

電話番号:0466-50-3500(直通)

ファクス:0466-24-5929

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?