ページ番号:23668
更新日:2022年8月15日
ここから本文です。
学生生活 (年間スケジュール)
学校の施設、授業風景、行事など学校での楽しい生活をご紹介します。
学校の外観
藤沢市民病院で実習を行っています。 藤沢市民病院は本校の隣です。
本校の建物は4階建てです。 学生用の出入口は2階です。
学校の隣に食堂があります。 学生は食堂で給食を食べます。
学校内の施設
1階(ビデオライブラリー、図書室、面接室-1,2、会議室、研究室-1,2,3、教員室、校長室、保健休養室)
図書室
2階(教室-1,2,3、学生更衣室、OA・LL実習室)
OA・LL実習室
3階(看護実習室、学生ゼミ室-1,2,3、理化学実験室、小児・母性看護実習室、ユーティリティ、和室、家庭介護実習コーナー)
看護実習室
4階(体育館、常設ステージ)
体育館
授業風景
演習
様々な行事
戴帽式(たいぼうしき)
オープンキャンパス(☜今年度の実施状況はここをクリック)
新入生歓迎バレーボール大会
防災(消火)訓練(☜今年度の実施内容はここをクリック)
先輩のメッセージ
私たちの学校は、各学年1クラス50名です。高等学校を卒業してすぐ入学した方ばかりではなく、大学等を卒業された方、また働いていた方もいます。
1年生と2年生の前期は、学校での講義が中心となります。最初は、専門的な内容と、学ぶ看護技術の多さに圧倒されることもありましたが、一人で学習するだけではなく、クラスメートと一緒に学習していきます。特に看護技術は、実習で患者さんに援助をするために、声のかけかたや力のいれ具合などが適切かどうか、学生同士で練習し、意見交換しています。入学前、さまざまな環境と異なる経験をしてきた者同志ですが、このような機会を通して、看護学生として関係を高めるようになります。
2年生の後期から3年生では、臨地実習中心の学校生活になります。臨床の看護師さん、教員に助言をいただきながら、患者さんの看護を展開していきます。難しく、責任の重さを感じますが、看護師になるために大切な時間であることを自覚して、学習しています。
学校では、講義や実習の合間に行事や特別活動があり、他の学年の方と交流する機会があります。また、昼の給食時間にも食堂で顔を合わせたときに、学校生活についての情報交換や、困ったことを相談することもあります。学生自治会では、新入生を迎えた時、2年生の戴帽式、3年生が卒業される時にお祝いするなどの企画をしています。このために、実習や講義の合間で各学年が創意工夫をして準備をします。
学年で、また時には学校全体で学習をはじめ、さまざまな活動をしています。私たちの学校に入学して、このような環境の中で一緒に看護師になるために学んでいきませんか。
情報の発信元
市民病院看護専門学校教務課
〒251-0052 藤沢市藤沢2丁目6番2号
電話番号:0466-25-0145(直通)
ファクス:0466-50-8077